カンパニョーロ エアロペダル トークリップネジ
以前、ブログアップした「無印ペダルダストカバー」の後日談です。
さあ~これで、コルナゴエアロペダルのダストカバーもちゃんと元
通り上手く収まる事が出来て、これで目出度し目出度しとな~る所
が、そうは上手く問屋が卸しませんよというお話でございます。
いや、何ね、エアロペダルに純正のカンパニョーロのダストカバー
を着けて、また、落っことしては癪なんで、無印ダストカバーをね
着けたんですけどね。それを着け終わって、さあ、これで完成って
ペダルをよくよく見るってえとね、なんとなんと、トークリップを
ペダルに留めているネジが一本抜けているじゃありませんか!

あり~りぁ~・・・
てなもんでですよ。ダストカバーの次はトークリップかよと。
とほほ~てなもんでございます。
余談ではありますが、このトークリップのネジ、二カ所で留める形
となっています。今回のようにネジが外れても、トークリップが、
すぐに外れる事が無いように考えられているんでしょうね。流石、
カンパニョーロ、よ~く考えられております。
亀にはとてもでは無いですが、思いつかない芸当でございます。
早々、我が家の近くのホームセンターにネジを買いに行きます。
我が家の近くには二軒もホームセンターがあって便利この上無いの
ですが、品物により片方のお店しか置いていないのもありましてね
どちらのお店に行けば、置いてあるかなぁ~と迷い、多分こっちの
お店って行くとね、これが、殆ど毎回外れて、もう一軒の方のお店
に置いてあるという、まるでコメディードラマでよく有るシーンの
ような事になってしまうという、何とも馬鹿馬鹿しい話でござんす。
それも、両方のホームセンター、我が家を中心のその両脇にほぼ、
等距離にあるという、何だか二軒あると、それはそれで大変面倒な
悩みも付いてまいります。まあ、贅沢な悩みでございますが・・・
時には、両方のお店に置いていない事もあって、その時は、あっち
行ってそれからこっち行って、結局買えなくて何を小一時間やって
いたんだろうという事もあるんですけどね。
で、今回は、珍しく一回で欲しいネジとナットのセットを見つける
事が出来たんでございます。
こんな事は稀な事なんで、買い終わって表に出て思わず雪でも降る
んじゃ無いかと空を見上げた位のものでございます。

ステンレスネジ M4 10mm でございます。
残念ながらチタンではありません。
まあ、ここチタンにしたところで、ホコリひとつ分位の軽量化しか
なりませんが・・・

で、我が家に帰ってきてネジを見比べると長さが若干違います。
左がオリジナルで右が買ってきたネジ。
厳密に見ると、どうもオリジナルのネジ、長さがミリでは無くて、
インチのようですが、このミリのネジでもどうやら間に合いそうで
ございます。
ただ、このままだと留めた時にネジの先が出っ張ってしまうので、
長さをオリジナルのネジに合わせます。
どうやらネジの長さは 9mm 位です。亀の家の近くのホームセンター
ではそんな長さのネジは売っておらずにこの 10mm のネジが最短の
サイズでした。世の中こんな長さのネジ売っているんでしょうかね?

で、仕方無いので、こういう時は毎度便利なミニルータの出番です。

仕上げはヤスリでケバ取りをして出来上がり。
ネジの長さはオリジナルとは若干違いますが、こんな感じで仕上
がったんでございます。
で、着けてみると足りません。ネジ元の皿の厚みが違うようです。
あり~りゃ~、ミニルータ出して損した。
そのままでヤスリで少し削れば良かったみたいです。

で、やり直してこんな感じで収まりました。
全部やすりで削るのが面倒臭い時には・・・
ミニルータで削る写真では、ネジ山ふたつ分のところからカットを
していますが、もしヤスリでは無くてミニルータでカットするので
あれば、長さ的にはネジ山ひとつ位が良いようです。
これ、自分の為の備忘録。




にほんブログ村

さあ~これで、コルナゴエアロペダルのダストカバーもちゃんと元
通り上手く収まる事が出来て、これで目出度し目出度しとな~る所
が、そうは上手く問屋が卸しませんよというお話でございます。
いや、何ね、エアロペダルに純正のカンパニョーロのダストカバー
を着けて、また、落っことしては癪なんで、無印ダストカバーをね
着けたんですけどね。それを着け終わって、さあ、これで完成って
ペダルをよくよく見るってえとね、なんとなんと、トークリップを
ペダルに留めているネジが一本抜けているじゃありませんか!

あり~りぁ~・・・
てなもんでですよ。ダストカバーの次はトークリップかよと。
とほほ~てなもんでございます。
余談ではありますが、このトークリップのネジ、二カ所で留める形
となっています。今回のようにネジが外れても、トークリップが、
すぐに外れる事が無いように考えられているんでしょうね。流石、
カンパニョーロ、よ~く考えられております。
亀にはとてもでは無いですが、思いつかない芸当でございます。
早々、我が家の近くのホームセンターにネジを買いに行きます。
我が家の近くには二軒もホームセンターがあって便利この上無いの
ですが、品物により片方のお店しか置いていないのもありましてね
どちらのお店に行けば、置いてあるかなぁ~と迷い、多分こっちの
お店って行くとね、これが、殆ど毎回外れて、もう一軒の方のお店
に置いてあるという、まるでコメディードラマでよく有るシーンの
ような事になってしまうという、何とも馬鹿馬鹿しい話でござんす。
それも、両方のホームセンター、我が家を中心のその両脇にほぼ、
等距離にあるという、何だか二軒あると、それはそれで大変面倒な
悩みも付いてまいります。まあ、贅沢な悩みでございますが・・・
時には、両方のお店に置いていない事もあって、その時は、あっち
行ってそれからこっち行って、結局買えなくて何を小一時間やって
いたんだろうという事もあるんですけどね。
で、今回は、珍しく一回で欲しいネジとナットのセットを見つける
事が出来たんでございます。
こんな事は稀な事なんで、買い終わって表に出て思わず雪でも降る
んじゃ無いかと空を見上げた位のものでございます。

ステンレスネジ M4 10mm でございます。
残念ながらチタンではありません。
まあ、ここチタンにしたところで、ホコリひとつ分位の軽量化しか
なりませんが・・・

で、我が家に帰ってきてネジを見比べると長さが若干違います。
左がオリジナルで右が買ってきたネジ。
厳密に見ると、どうもオリジナルのネジ、長さがミリでは無くて、
インチのようですが、このミリのネジでもどうやら間に合いそうで
ございます。
ただ、このままだと留めた時にネジの先が出っ張ってしまうので、
長さをオリジナルのネジに合わせます。
どうやらネジの長さは 9mm 位です。亀の家の近くのホームセンター
ではそんな長さのネジは売っておらずにこの 10mm のネジが最短の
サイズでした。世の中こんな長さのネジ売っているんでしょうかね?

で、仕方無いので、こういう時は毎度便利なミニルータの出番です。

仕上げはヤスリでケバ取りをして出来上がり。
ネジの長さはオリジナルとは若干違いますが、こんな感じで仕上
がったんでございます。
で、着けてみると足りません。ネジ元の皿の厚みが違うようです。
あり~りゃ~、ミニルータ出して損した。
そのままでヤスリで少し削れば良かったみたいです。

で、やり直してこんな感じで収まりました。
全部やすりで削るのが面倒臭い時には・・・
ミニルータで削る写真では、ネジ山ふたつ分のところからカットを
していますが、もしヤスリでは無くてミニルータでカットするので
あれば、長さ的にはネジ山ひとつ位が良いようです。
これ、自分の為の備忘録。




にほんブログ村

スポンサーサイト