fc2ブログ

第1回 東京Marineビンテージライド 2016

前回、「イタリアを感じる春のサイクリング」でお世話になった
マルコさんと、ビンテージバイクを扱うショップ CorsaCorsa の
企画による「第1回 東京Marineビンテージライド 2016」に
参加してきました。

昨日の雨が綺麗に上がった4月29日、風は強いですが、気温も
湿度も天気も申し分の無い朝、川崎を出発し集合場所、神田明神
を目指します。

集合時間に遅れないよう、早めに出発したものの、国道15号線
を鈴が森辺りに差し掛かったところ、リアタイヤがスローパンク、
あら~、ま~状態です。幸いチューブラータイヤなので、簡単に
タイヤ交換が出来、15分位で終了します。クリンチャーだと、
カンパリムからタイヤを外し又着けるとなると、指の力と気合い
とタイミングを間違えると、えらい時間が掛かってしまいますが、
その点、チューブラーは楽に交換出来ます。

でも、パンクしたタイヤは使い捨てとなってしまい、その金額も
馬鹿に出来ず、また、タイヤシールも結構なお値段です。
それにも増して、もし、又、パンクしたらどうしよう??という
不安が、無事パンクの処置が終了し、快適に走り出しても頭の中
をグルングルンと回り始め、走る楽しみが何処かに飛んでしまい
ます。チューブラーで走る時の予備のタイヤセットは、2セット
持つべきだという事が、改めて実感した次第であります。

で、その後は幸い、パンクする事無く集合場所の神田明神に到着。

ビンテージバイクライド
皆さん、すでに集合されています。
そして、色々なビンテージバイクが集まっています。

ビンテージバイクライド

ビンテージバイクライド
ついついデローザに目が行ってしまいます。
ちなみに、本日の亀のロードバイクはコルナゴであります。
後でバイクを数えたら、コルナゴ率が一番高かったです。

ビンテージバイクライド
さて、出発。
まずは皇居の廻りを廻ります。

ビンテージバイクライド
最初のお楽しみコース、英国大使館前の砂利道です。
「エロイカ」をリスペクトしての未舗装道路ランです。
写真がブレているのは、砂利道のせい??

ビンテージバイクライド
そして、銀座を抜けてお台場に到着します。

ビンテージバイクライド
気持ち良く晴れた中を走ります。

ビンテージバイクライド
そして、ここも本日のスペシャルコース、お台場海浜公園ダート。

ここで、芝生の上にブルーシートを拡げ青空の下、昼食タイム。
お弁当を頂きます。

ビンテージバイクライド

ビンテージバイクライド

ビンテージバイクライド
お宝の数々。
ここでお昼を食べながら、自転車談義となります。
前回のイベントで一緒で、今日はチネリスーパーコルサで参加を
されたKさんと、今回初めてお会いするおふたりと一緒にお弁当
を頂きます。
お話をしていると、偶然にもKさんとそのおふたりの方は同い年、
それも、昔憧れたロードバイクを購入されたのが、ここ数年での
事だそうです。ようやくこの歳になって手に入れた若き日の憧れ
は、皆さん同じ想いのようです。

お話をお伺いすると、皆さん、ビンテージでもよりコアでレアな
シリーズのバイクで参加されています。コルナゴでもチネリでも
デローザでも、限定モデルやレアモデルで参加されています。
正直、途中から亀は、ちんぷんかんぷんでございました。

ビンテージバイクライド

ビンテージバイクライド
そして、お台場を後にして、また神田明神に戻ります。

てな訳で、お宝ビンテージロードバイクが一堂に拝めて、また、
ビンテージバイク好きの方々にもお会い出来、さらに同じ鉄車で
一緒に走る一種独特の走り心地を堪能する事が出来ました。
ビンテージバイクだけで都内を走る機会は、めったにありません。
なので、この様子を今度出版されるムック本に載せる為に出版社
の方も取材に来て、カメラで走る様子を撮影していました。
どこの出版社でどんなタイトルのムック本なのか、亀は聞き忘れ
てしまいましたが、出版されたらぜひ読んでみたいものです。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR