fc2ブログ

BCCでお勉強 イタリアンロードレーサーミュージアム

デローザ渋谷目黒
今日もBCCで昔の本を漁ります。

その前に展示品が変わりました。
今回のテーマは「TOUR OF JAPAN」、またこの季節が
やってきました。

BCCでお勉強
で、展示品で気になったのがこれ。
「TOUR OF JAPAN」とは関係ありませんが、自転車の
元祖ドライジーネ。

BCCでお勉強
能書きが書いてあります。

BCCでお勉強
こんな風に遊んだようです。

BCCでお勉強
このおっさんが発明者のカール・フォン・ドライスさん
だからドライジーネ。亀が発明したならカメジローネ。
ちなみにこのおっさん、ドイツ人です。と、いう事は自転車の
発祥の地はドイツ?てっきりフランスかと思っていました。

ところで・・・
今回は、本棚で目に付いたちょっと面白い本をご紹介します。

カー・マガジン 1998 10月増刊号
イタリアン・ロードレーサー・ミュージアム

伝統 艶 技 道具 といった切り口でイタリアンバイクの魅力  
を紹介している本、ビンテージ物が好きな方には堪らない本です。
まあ、当時は最先端のロードバイクを紹介していたのでしょうが、
今となっては、ビンテージ物を紹介する貴重なテキストとなって
います。

表紙はこんな感じ(アマゾンで紹介されています)

また、イタリアンバイクの魅力として、自転車本体だけで無く、
カンパニョーロの紹介や、当時のレース最新機材の紹介、日本の
老舗ショップの紹介、イタリアのフレームビルダーとそこに修行
に行った日本人の職人達、イタリアの工房、日本で手に入れる事
が出来るイタリアンバイクのショップの紹介がされています。

でも、何で自動車雑誌がロードバイクのムック本出したのかが、
不思議です。

ところで、亀も時々伺うショップが何店か紹介されていました。
そのショップのオーナー方が写っている写真は、今から20年前
のお姿です。

今度、どこかでこの本を見つけたら、購入してショップに持って
行き、オーナーの方にお見せたら面白そうです。
どんな反応されるでしょうか?

叩かれちゃうかも・・・



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR