熊本地震に対して今出来る事
自転車とは全く関係無い話、でもブログアップしました。
熊本地震。
今回の地震は、未だ、収まらない大きな余震が続いており、いつ迄
に終息するのかが、先が見えない状況にあります。日頃からの地震
に対する備えとして、3日間の食料と飲料水は保管するように言わ
れていますが、今回の地震は既に4日が過ぎて、更なる余震により
避難者はどんどんと増えています。
そして、現地では民官共に備蓄の食料や飲料水は底を尽いています。
今、亀に何が出来るのか考えてみました。
兎も角、すぐに足りない食料と飲料水を現地に届ける最も早い方法、
思い付いたのが、熊本直営アンテナショップへの募金でした。
直営店であれば、現地の気持ちが一番判るだろうし、購入も早いだ
ろうし、何よりも確実に熊本の為に使って頂けるであろうとの判断
です。で、思い付き、早々に銀座にある銀座熊本館に向かいます。
ところが、本日は休館日。
でも、ひょっとしたらと思ったら、やはり、募金は受付をしていま
した。亀の僅かながらの募金では、1日に必要な飲料水50人分に
しかなりませんが、それでも渇いた喉を潤し、体調を維持頂けたら、
それに越した事はありません。
ひょっとしたらと思ってやって来てよかった。
まあ、休館日なのでくまモンがおらず、くまモンに頑張って下さい
と言えなかったのが残念ではありますが・・・
この余震は、まだまだ続き、先が見えません。
先が見えない事程、人の気持ちを萎えさせるものはありません。
こんな時こそ、小さくても良いから被災された方が少しでも元気に
なって頂ける事を、すぐにでも実行に移せる事、そして次なる支援
を行っていきたいと思います。
にほんブログ村