fc2ブログ

イタリアを感じる春のサイクリング

以前から一度は参加したいと思っていたサイクリングイベント、
「イタリアを感じる春のサイクリング」イタリア製ロードバイク
に乗る事を条件に参加出来るイベントです。毎年秋に開催されて
いたのが、昨年秋は中止となってしまいました。改めて今年は、
春に、開催されるとの事で、参加申し込みをした次第です。

在日イタリア大使館が、後援しているこのサイクリングイベント、
日本にある「ダンテアリギエリ協会日本支部」というイタリアの
文化を伝える団体が主催しています。協賛がビアンキという事で
ビアンキを持っていない亀としては、少々、気後れがしてしまい
ますが、まあイタリア大使館の中も見学出来るようですし、また
イタリアンバイクに乗った方と一緒に走る事でイタリアの雰囲気
を感じる事が出来るだろうと、期待して参加いたします。

集合場所は渋谷の桜丘町公園、地図で探してもなかなか見つける
事が出来ない小さな公園に午前9時集合との事です。
なので、時間に余裕を持って川崎駅を午前7時にスタートします。

いつもの国道1号線を調子に乗って走っていたら、午前8時には
代官山に着いてしまいました。集合時間は午前9時、あまりにも
早すぎるので、西郷山公園で時間調整します。

イタリアの春を感じるサイクリング

イタリアの春を感じるサイクリング
高台にあるこの公園、景色が見事なのと、桜がまだ咲いています。
名残の桜です。

イタリアの春を感じるサイクリング
さて、桜丘公園に到着します。
すでに何人かの方は、集まっています。
受付を済ませて、皆さんにご挨拶をし、集まったロードバイクを
拝見します。

イタリアの春を感じるサイクリング
今回、先導してガイドをして頂くマルコさんのビアンキ。

イタリアの春を感じるサイクリング
レアなコルナゴ。

イタリアの春を感じるサイクリング
すっきりとしたチネリ。

イタリアの春を感じるサイクリング
綺麗な色のトレック。

イタリアの春を感じるサイクリング
マーシーです。

イタリアの春を感じるサイクリング
亀のコルナゴと同じカンパニョーロのエアロペダル。

イタリアの春を感じるサイクリング
憧れのデルタブレーキ、コルナゴ仕様。

素敵なビンテージバイクが沢山集合しています。

イタリアの春を感じるサイクリング
さあ、出発です。

イタリアの春を感じるサイクリング
イタリアを感じるトーキョーサイクリング、まずは外苑前にある
イタリアの布団屋さん、イタリアのロードレーサー達は、ここの
枕を愛用しているそうです。

イタリアの春を感じるサイクリング
新国立競技場建設予定地。

イタリアの春を感じるサイクリング
三田のイタリア大使館に到着します。

イタリアの春を感じるサイクリング
イタリア大使がお出迎え、皆さんの自転車をご覧になっています。
右がイタリア大使、左はマルコさん。

イタリアの春を感じるサイクリング
イタリア大使館のレセプションルームのバルコニーでエスプレッソ
を頂きます。

イタリアの春を感じるサイクリング
見事な庭園、ここは江戸時代、肥後熊本藩細川家の中屋敷だった
そうです。吉良邸討入りを果たした赤穂義士のうち大石内蔵助ら
17名が預けられ、後に切腹をした屋敷跡、歴史を感じます。

イタリアの春を感じるサイクリング
大使ご一家とマルコさん。

イタリアの春を感じるサイクリング
さあ、ご馳走になったイタリア大使館を後にし、自由が丘にある
ビアンキカフェに向かいます。

イタリアの春を感じるサイクリング
ここで、ランチ。
サラダと生ハムとパニーニとキッシュ、キッシュはイタリアでは、
トルタサラータというんだそうです。この後、ゴルゴンゾーラの
ニョッキとトマトとミートボールのペンネを頂きます。
相変わらずの亀は、美味しい料理に夢中で、ニョッキとペンネの
料理の写真を撮り忘れてしまいました。

料理は、皆美味しく、特にニョッキは今まで食べた中で一番の味
でした。ここ、また来たくなります。
でも、ビアンキ持っていないな~。まあ、いいか。

ここで、食事をしながら、初めてお会いした方々と談笑します。
ずっと、ビンテージバイクを乗っておられる、亀よりも一回りも
上の方や、亀と同年代の方々と自転車の話で盛り上がります。
何人かの亀と同年代の方は、中学生や高校生の頃に、イタリアン
バイクやカンパニョーロに憧れ、当時はとても手に入れる事が、
出来なかったものが、この歳になり、余裕が出来て、ようやく昔
の憧れを実現されたとの事でした。
55歳から改めて自転車乗りを始めた亀と、同じ想いを持った、
方々と触れ合えた事は、今回、参加した結果の収穫のひとつでも
ありました。

イタリアの春を感じるサイクリング
さて、この後、マルコさんからサイクリングの疲労防止の仕方の
プレゼンテーションと、ビアンキショップの方からビアンキ最新
技術の「カウンターヴェイル」の紹介を、コーヒーを頂きながら
拝聴します。
これも、今回の収穫のひとつであります。

この後は、等々力にあるバイクショップ「POSITIVO」に
伺います。

イタリアの春を感じるサイクリング

イタリアの春を感じるサイクリング

イタリアの春を感じるサイクリング

等々力に到着、無造作に置かれたお宝バイク。

イタリアの春を感じるサイクリング
等々力不動尊。
風情ある仏閣、ここにお不動様がある事を初めて知りました。

この後、「POSITIVO」のオーナー、永井さんよりパンク
修理の丸秘テクニックとコツをクリンチャー、チューブラー各々
でのレクチャーを受けます。この方、ジロデイタリアのレースの
メカニックをされていたとの事、実戦的で簡単、疲れない修理の
方法を教わりました。

イタリアの春を感じるサイクリング

イタリアの春を感じるサイクリング
さあ、最後は二子玉川公園を散策します。
ここは、根岸にあった旧清水家書院が移設されています。
時折多摩川サイクリングコースは走りますが、ここにこんな公園
がある事も、今回、初めて知りました。

イタリアの春を感じるサイクリング
さあ、これで、本日のサイクルイベントは終了です。
皆さんにお別れをして多摩川サイクリングコースを走ります。
菜花が見事です。

イタリアの春を感じるサイクリング

イタリアの春を感じるサイクリング

さて今回、色々収穫のあるサイクリングでしたが、これも今回の
収穫のひとつであります。
これ、最後のジャンケン大会で、頂いたもの。
相変わらずくじ運の良い亀であります。皆さん、すみません。

亀には良く判りませんが、どこかのチームジャージです。
イタリアのラゴサントをホームとしているチームのようです。
後ろの白い部分にスポンサーのロゴを付けてレースに出るそう。
こういうのを宝の持ち腐れ、または、猫に小判、豚に真珠とも
言います。

ともかく、楽しく収穫多いサイクリングでした。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR