RinzTOKYO クラブラン お江戸桜巡り

今回のRinz Tokyo クラブランはお江戸桜巡りとなります。
春日のRinz Tokyo からまずは浅草を目指し、スカイツリーの下を
通って、荒川のサイクリングロードを走り、王子音無川から大塚
公園、茗荷谷の播磨坂と巡る、およそ40キロ弱のコースを走り
ます。今日は、桜を巡るポタとなるので、それに映えるピンクの
デローザで参加する事とします。
午前7時に春日からスタートとなるので、また、いつものように
午前5時に川崎を出発します。
多摩川を渡ると、東の空は既に明るくなってきています。日の出
も早くなりました。ようやく冬が去って、春がやってきたように
感じられます。
明るくなりかけた国道15号線を品川駅前まで来ると、交差点で
停まった前を走るロードバイクがデローザなのが分かりました。
思わず声をお掛けすると、亀よりは二回りも若そうな青年です。
今日は品川駅から輪行で出掛けるんだそうです。
亀のデローザと同じカラーのピンクのデローザ、亀と違うのは、
そちらの方はピンクと黒のツートンカラー、また、鉄のフレーム
ではありません。ついでにもうひとつの違いはこちらはおっさん、
あちらはうら若き青年であります。
でも、まあ同じデローザなので、何だか嬉しくなって来ます。
そんなウキウキ気分で春日のRinz Tokyo に到着します。

その前に、いつものポイントで定点撮影。
さて、Rinz Tokyo に到着して、コーヒーを頂きながら今日走る
片方を待ちます。今日走る方々は総勢7名。いつも走る方々です。
さあ、Rinz Tokyo を出発します。
まずは浅草を目指しますが、この辺りは今回参加者7名のうち、
3名の方のお住まいだったり、仕事場があったりと、この場所に
縁のある超地元、なので、いきなり、ご自宅探訪ポタと化します。



で、これが噂のOさんのデローザ、ネオプリマート。
Oさん宅探訪で、Oさんのお店に飾られているデローザを拝見と
なります。
今回は、一緒にデローザで走りましょうとの事だったのですが、
Oさん、今日は地元の寄合の為に途中脱落となるので、今日の所
は、デローザではありません。

ちなみにこれが今日Oさんが乗ってきたバイク、エンドキャップ
がお洒落です。
また、今度、一緒にデローザで走りましょう。



さて、浅草寺と浅草神社で一休みをして、スカイツリーの下で、
コーヒーブレイク。そして、荒川へ・・

かつて亀が小学生の頃、土手の坂道を自転車で下りで一回転した
場所を皆さんにご紹介したりと、何だか今日のランは、プチ歴史
探訪ポタとなり果てている感があります。
で、まったりと走って王子の音無川辺り。
ここも桜はまだ二分咲き程度です。せっかく桜に映えるピンクの
デローザで来たのに、今日はちょっと肩透かしのようです。

で、裏路地を走りこんな所にと思われる場所にあるつり橋を渡り、
ロードバイクを担いで階段を上がって池袋方面に進みます。
因みに自転車でつり橋を走るのは、生涯で初めての事であります。

さて、着いたのは大塚公園。
ラジオ体操発祥の地なんだそう。知らなかった。

また、少し走って茗荷谷は播磨坂の桜を眺めて小休止です。
あたかも今日は桜祭りの真っ最中、沢山の人出です。
ここで、とっても安い八百屋を発見。皆さんロードバイクなのに
各々好きな野菜を買います。
亀も負けずにたらの芽とマッシュルームを買います。安い安い!
で、Rinz Tokyo に戻ってランチとなります。
とその前に Rinz Tokyo 名物、お馬鹿な記念集合写真の数々。

浅草寺にて。

王子音無川にて。

記念集合写真を撮った後で気が付いた背景の看板。
本当にお馬鹿です。

都内屈指の吊り橋にてパチリ。
この後、階段を自転車担いで上るはめに・・・
さて、お待ちしていました Rinz Tokyo のランチ、走ったので、
すっかりとお腹が空いています。

これが前菜。
真鯛のカルパッチョ、ローストビーフ、パテ、です。

メインのパスタ。
今日の亀のパスタはカルボナーラ。

最後はドルチェのチーズケーキ。
今回は、写真撮り忘れずにちゃんと全て撮りました。
ランチも食べ終わり、今日走った皆さんと歓談をしていたら、
Rinz Tokyo の常連らしいご婦人の方からお声を掛けられます。
伺うと、その方もデローザをお持ちとの事、本当は亀のデローザ
と同じピンク色のデローザが欲かったのだそうですが、生憎合う
サイズが無くて、仕方なく白のデローザにされたそうです。
何だか今日はあちこちで、デローザの話題が尽きないRinz Tokyo
のクラブランでした。




にほんブログ村

スポンサーサイト