fc2ブログ

RinzTOKYO クラブラン 若洲海浜公園

久しぶりのRinzTOKYOクラブランに参加して来ました。

今回は、先日組み上げたコルナゴの初お披露目でもあります。
細かい調整を綱島の自転車さんで仕上げて頂き、近所を少し走って
みて大体の感覚を得たので、今回のサイクリングはこのコルナゴで
参加してみた次第です。

ちょっと走った感じからしてデローザと比較すると、このコルナゴ
どちらかというと素直をいうか直線的です。
デローザは走り出しは重く感じるのですが、1時間程走っていると
とても快適な走りとなっていて、時に誰かが後ろからそっと押して
くれるような感覚を憶えます。それに比べると、このコルナゴは、
最初から快適に走ってくれるものの、その後もその具合は変わらず
に維持はしてくれるのですが、走り続けるていると、段々と体力が
衰えるくるのに従い、自転車のほうも素直に反応をしてくれます。
つまりは、最初はいいのですが、体力を持続出来ないじじいの亀に
は、この自転車、途中からちょっと辛くなるという代物であります。

この傾向はランドナーでも同じ事であります。
でもまあ、これはあくまでデローザと比べた場合の話ではあります
ので、とはいえ、それなりに快適に走れるロードバイクであります。

ちなみに、軽さはこのコルナゴに軍配が上がります。

さて、RinzTOKYOクラブランですが、午前6時半よりお店
オープンでコーヒーが飲め午前7時出発との事なので、それに間に
合うよう午前5時に出発します。
まだ暗い中、国道15号線を春日に向かって走ります。

日曜日の早朝は、自動車も少なく快適に走れます。
ただ信号待ちが多く、ちょっと走ったら信号に引っかかってしまい
なかなか前に進めません。
午前6時に品川駅前を通過して、皇居の前を通ります。

RinzTokyo クラブラン
ここで、いつもの定点撮影。
ようやく朝日が上がってくるところです。

で、RinzTOKYOに到着。
今回は、昨日の雨のせいか、参加者が少なく総勢10名で走ります。

RinzTokyo クラブラン

RinzTokyo クラブラン

RinzTokyo クラブラン

RinzTokyo クラブラン

RinzTokyo クラブラン

RinzTokyo クラブラン
皆さん様々な自転車で参加です。
今日は、ロードバイクが多いです。

RinzTokyo クラブラン
異彩を放つ「パパチャリ」です。

RinzTokyo クラブラン

RinzTokyo クラブラン
今回初参加の方のロードバイク、再塗装しオリジナルのステッカー
で決まっています。

RinzTokyo クラブラン
さて、二班に分かれて出発します。

RinzTokyo クラブラン
まずは、森下にあるお洒落なカフェに向かってモーニング。

RinzTokyo クラブラン
通行人の邪魔にならないように自転車をまとめて停めます。

RinzTokyo クラブラン
でもごちゃごちゃ。

RinzTokyo クラブラン
ここは、RinzTOKYOと同じメーカーのコーヒー豆を使って
いるカフェなんだそうです。こんな場所にこんなお店が・・・と、
いう二度と来れないような立地に建つお店、最近、この界隈では、
こんな知る人ぞ知るというお店が増えているんだそうです。

RinzTokyo クラブラン
RinzTOKYOに勝るとも劣らないお洒落なカウンター。

RinzTokyo クラブラン
店内もお洒落。

RinzTokyo クラブラン
ここで、美味しいミートパイを食べながら、しばし皆さんとご歓談
タイムです。今回初めて参加された1名を除いて、残りの方は全て
毎回常連の方々、皆さん春日や上野、浅草といった下町にお住まい
の若い方々です。地元のお洒落なカフェやギャラリーのお店のお話
をされていています。地元でも無く、お洒落でも無く、若くも無い
亀にとって、何だかちんぷんかんぷんのお話でございました。

若くも無いといえば、今回のRinzTOKYOクラブラン、年輩
の方は参加されていません。皆、亀よりも10歳以上または40歳
以上若い方ばかりです。また、自転車もほぼロードバイクか泥除け
の無いクロスバイクばかりで鉄車は、亀くらいのものです。
例外で、クロスバイクに子供用補助椅子を着けた、特別仕様の通称
「パパチャリ」と言われている自転車にお子さまを乗せたお父さん
が今回も参加されていますが、この方、クロックスを履いてトーク
リップ無しで、さらに後ろにお子さんを乗せて、カーボンのロード
バイクと互角に渡り合えるという、とんでも無い猛者であります。
と、いう事は、走りは自然とまったりとは成らず、皆、向かい風の
中、結構ガンガンに走っています。

何か、亀の知っているRinzTOKYOクラブランとは違います。
久しぶりの参加の亀と比べて皆さん、進化していってしまったんで
しょうか?

日の出も遅いこの冬の時期は、早朝ランが出来ない亀にとっては、
オフシーズンとなっています。また、慣れないコルナゴでの走りの
せいか、今日の走りはちょっとしんどいものがあります。
また、昨日は久しぶりに夜更かしをして寝たのが午前1時半でした。
普段は、午後10時には寝て、午前5時には起きるという睡眠時間
が7時間という乳幼児並みの亀が、今日は3時間半という短い睡眠
時間しかとっていません。

なので、何だかとっても眠い。

RinzTokyo クラブラン
で、若洲海浜公園に到着。

若洲に着くと、皆さん勝手に辺りをうろうろ走っている中、公園の
東屋の少しでも風が来ないベンチを選んで、お昼寝します。
うう~ん、薄れる記憶の中、何となく寒い~。

RinzTokyo クラブラン
飛行機。

RinzTokyo クラブラン
あれに見えるは東京ゲートブリッジ。自転車では走れません。

で、また来た道を戻り、RinzTOKYOに向かいます。

RinzTokyo クラブラン
商売の神様、小網神社で参拝。

途中、人形町に寄り甘酒横町をぶらり。老舗のどら焼き屋があると
の事なのですが、平日しか開いていないとの事。では人形焼きをと
向かうと、店舗改装中につき臨時休業との事。水天宮も改装中なの
で、それに併せてという事なのでしょうか?残念。

さて、RinzTOKYOに戻り、みんなでランチです。

RinzTokyo クラブラン
これが前菜、
この後、パスタとデザートが続くのですが、食べる事に夢中となり
写真撮り忘れてしまいました。毎度の事であります。

帰りは、浜松町の自転車屋さんに立寄ります。
組上がったコルナゴを見てオーナーご夫婦、お二人とも大変喜んで
頂きました。

で、帰りはまた国道15号線を走り戻ります。
慣れていないコルナゴで走ったせいか、この冬の間あまり走っては
いなかったせいか、向かい風が強く走り辛かったせいか、はたまた
寝不足のせいか、走っている最中に左太腿が攣り、家に帰って寝て
いる最中に今度は右腿裏側の筋肉が攣ってしまいました。

とほほ・・・ やっぱり歳かしら・・・



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR