コルナゴ マスターの組上げ その2
さあ、いよいよ足回りの組立てです。
まずはボトムブラケットの取付けです。使うボトムブラケットは、
カンパニョーロのコーラス、カップ&コーンでは無くて、カート
リッジ式の物、これで組んでいきます。

カンパニョーロ専用のBB工具で、トルクレンチを使って締込み
ます。締込む強さは50N、体重を掛けてトルクレンチを両手で
押さえると、カチッっと音がして丁度良いトルクで止める事が、
出来ます。
最近、この要領が何となく判ってきました。

こんな感じで組上がりました。

で、これが反対側のフロントギアが着く方です。

さて、フロントギアを入れてみて問題発生!!
フロントギアのインナー側のギアがフレームのステイに当たります。
おやまぁ~、どうしましょう?




にほんブログ村

まずはボトムブラケットの取付けです。使うボトムブラケットは、
カンパニョーロのコーラス、カップ&コーンでは無くて、カート
リッジ式の物、これで組んでいきます。

カンパニョーロ専用のBB工具で、トルクレンチを使って締込み
ます。締込む強さは50N、体重を掛けてトルクレンチを両手で
押さえると、カチッっと音がして丁度良いトルクで止める事が、
出来ます。
最近、この要領が何となく判ってきました。

こんな感じで組上がりました。

で、これが反対側のフロントギアが着く方です。

さて、フロントギアを入れてみて問題発生!!
フロントギアのインナー側のギアがフレームのステイに当たります。
おやまぁ~、どうしましょう?




にほんブログ村

スポンサーサイト