コルナゴ マスターの組上げ その1
さあ、いよいよ組上げ開始です。
ゼロから自転車を組上げるのは今回が初、ワクワクドキドキです。

まずはボトム廻りのワイヤーガイドの取付け。
このコルナゴマスターのフレーム、ボトム廻りのディレーラー用の
ケーブルがインナー仕様となっています。ディレーラーケーブルを
そのままここに通しても良いのですが、そのケーブルのストレスを
軽減させたいのでガイドをボトム廻りに通します。
次に、レコードのホイールにゴミタリヤのチューブラータイヤを、
着けてそのホイールをフレームに装着します。

そして、ハンドルとサドルを着けてこんな感じ。なかなかいい感じ。
組み始めたのが午後の遅い時間から。辺りが暗くなってきました。
さて、今日はここまで。次回が楽しみです。




にほんブログ村

ゼロから自転車を組上げるのは今回が初、ワクワクドキドキです。

まずはボトム廻りのワイヤーガイドの取付け。
このコルナゴマスターのフレーム、ボトム廻りのディレーラー用の
ケーブルがインナー仕様となっています。ディレーラーケーブルを
そのままここに通しても良いのですが、そのケーブルのストレスを
軽減させたいのでガイドをボトム廻りに通します。
次に、レコードのホイールにゴミタリヤのチューブラータイヤを、
着けてそのホイールをフレームに装着します。

そして、ハンドルとサドルを着けてこんな感じ。なかなかいい感じ。
組み始めたのが午後の遅い時間から。辺りが暗くなってきました。
さて、今日はここまで。次回が楽しみです。




にほんブログ村

スポンサーサイト
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用