fc2ブログ

3Tハンドルの革カバー

ハンドルカバー

ハンドルカバー
デローザに着いていた3Tのステムと先日入手した3Tのドロップ
ハンドル
です。
これに革カバーを着けていきます。
ちょっとレトロに仕上げます。

ハンドルカバー
まずは革の切り出し。
今回は、巻くのでなくて自動車のハンドルの革カバーと同じように   
縫い付けていきます。

ハンドルカバー
ステム側のエンドを折り曲げて、赤の麻糸で縫い付けます。
黒の革に黒の麻糸だけでは黒一色で面白くないので、赤糸はアクセ
ントです。

ハンドルカバー
ブレーキレバーのベースのその上から革のカバーを付けるので、先
にブレーキレバーのベースを着けます。

ハンドルカバー
革を固定するのに、予め、ハンドルに両面テープを貼り付けます。

ハンドルカバー
革を着けて縫い込んでいきます。
これ、針を二本使った手縫いなので、結構な時間が係ります。

ハンドルカバー
ブレーキレバーの部分は、革に丸穴ポンチで穴を開けそこから出す
のですが、この位置決めがなかなか難しいです。

ハンドルカバー

ハンドルカバー
こんな感じで出来上がりました。

ハンドルカバー
縫い目も赤の麻糸でアクセント。

ハンドルカバー
ステム側の仕上がりもこんな感じ。ちょっと不揃いの手縫いの味が
出ています。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR