亀印ロゴタグ ランドナーにも・・・
ついでにランドナーにも亀印ロゴタグ付けちゃいます。
コルナゴマスターを組んでいくのは、ちょっとお休みです。
この前、コルナゴマスターのフレームに亀印の焼印のロゴが入った
タグを取付けしましたが、これ、なかなか良いなぁ~と独りご満悦
であります。
なので、ついでにランドナーにも着けちゃおうと思います。

作り方は前回と同じ方法です。
何故、ロゴタグ二枚あるんでしょうね。

コルナゴの時は、黒革に赤の麻糸としましたが、ランドナーはハン
ドルのバーテープと同じ茶色の革で、糸は、少し目立つ青の麻糸と
します。
亀印の焼印は地味に茶色の糸としましたけど・・・

で、こんな感じで縫い上がりました。
後は、ランドナーのフレームに巻付けて縫っていくだけ。

で、ランドナーをひっくり返してダウンチューブの裏側から手縫い
で縫付けます。

出来上がりを見ると何と逆さま。ありゃりゃ~。
適当に付けるとこんな事が良くあります。確率的には1/2なので、
適当に付けると2回に1回の割合となるはずですが、大抵の場合、
殆ど全てが逆さまとなってしまいます。
何故??

で、もう一度、糸を外して縫直したのがこれ。完成です。




にほんブログ村

コルナゴマスターを組んでいくのは、ちょっとお休みです。
この前、コルナゴマスターのフレームに亀印の焼印のロゴが入った
タグを取付けしましたが、これ、なかなか良いなぁ~と独りご満悦
であります。
なので、ついでにランドナーにも着けちゃおうと思います。

作り方は前回と同じ方法です。
何故、ロゴタグ二枚あるんでしょうね。

コルナゴの時は、黒革に赤の麻糸としましたが、ランドナーはハン
ドルのバーテープと同じ茶色の革で、糸は、少し目立つ青の麻糸と
します。
亀印の焼印は地味に茶色の糸としましたけど・・・

で、こんな感じで縫い上がりました。
後は、ランドナーのフレームに巻付けて縫っていくだけ。

で、ランドナーをひっくり返してダウンチューブの裏側から手縫い
で縫付けます。

出来上がりを見ると何と逆さま。ありゃりゃ~。
適当に付けるとこんな事が良くあります。確率的には1/2なので、
適当に付けると2回に1回の割合となるはずですが、大抵の場合、
殆ど全てが逆さまとなってしまいます。
何故??

で、もう一度、糸を外して縫直したのがこれ。完成です。




にほんブログ村

スポンサーサイト
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用