fc2ブログ

BCCでお勉強 ハンドメイドバイシクルの歴史

科学技術館で「ハンドメイドバイシクル展」を見た帰り、ついで
に目黒のBCCに寄ってきました。

ここでも平行してハンドメイドバイシクルを展示しています。
「ハンドメイドバイシクル展」との違いは、こちらは3月31日
まで展示している事と、昔のハンドメイドバイシクルを展示して
いる事です。

BCC
まず、入口のショーウインドウにはケルビムのピストバイクと、
トーエイのランドナーが飾られています。

BCC
トーエーのランドナーは1957年製、亀が生まれる前年の物。

さて、BCCの中に入ると昔の自転車が並んでいます。

BCC

BCC
1955年製の安藤自転車「威力号」。
荷物を積む為の頑丈な自転車、重量は30kg以上あるそうです。

BCC

BCC
チタン素材のロードバイク、日米富士自転車1987年製。
名前は、「FUJI TITANIUM」

BCC

BCC
カーボン素材のロードバイク、LOOK社1986年製。
「LOOK KG86」、今のロードバイクの主流の素材が、この
頃から造られていたようです。
当時は、カーボンのフレームを造る事が出来たのが、フランスの
TVT社のみだったそうです。そんな中、LOOK社がカーボン
フレームの製造に成功したのが、この「LOOK KG86」。
時代の象徴となる自転車です。

BCC

BCC
さあこれが云わずと知れたチネリ。
今も変わらないクラシカルバイクの形です。

BCC
カンパニョーロ グランスポルト 渋いね~。

BCC
で、亀のデローザもついでに置かせて頂きました。
ここに置いて写真を撮ると、それなりに格好良く写るのが不思議。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

ハンドメイド

こんばんわ。
ハンドメイドの自転車、私もじっくり見てみたいです。
TOEIのランドナーは憧れの自転車です。
やはり形が美しい…。
あとチネリ、クラシックなモデルもカッコいいですね。

No title

★ ぼのさん
おはようございます。

BCCの展示は3月末までやっています。
ぜひ、いらしてみて下さい。
目黒駅徒歩3分くらいの場所にあります。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR