fc2ブログ

削って 削って 削って 削る

先日、いつもいつも面倒な相談をさせて頂いている綱島の自転車屋
さんで、デローザに着けているカップ&コーンのボトムブラケット
が緩んでくるのを直して頂いたのですが、ついでにカンパニョーロ
ヌーボレコードのクランクの調子が悪いのと、これも同じくカンパ
ニョーロヌーボレコードのリアディレーラーの調子が悪いのを見て
頂きました。

クランクは、ギアが歪んでしまっていてフロントディレーラーの
ガイドに擦れてしまいます。その原因が、ギアとクランクの間に
チェーンが落ちて嵌らないようにピンがあるのですが、そのピン
が少し長いようでギアを押しています。その為に、ギアが歪んで
しまっています。

削る
このピンがどうやら長そうです。

また、リアディレーラーが、9速のスプロケットの一番ロー側の
ギアに入ってくれません。なので非力の亀がどんなに頑張っても
坂道をフロント42Tリア23Tと行きたいところが、フロント
42Tで、リアが21Tとなってしまいます。その原因はヌーボ
レコードのディレーラーのロー側のアジェストプレートがエンド
の縁にぶつかってしまっていてこれ以上開かない為でした。

以前、スーパーレコードのリアディレーラーを着けていた時は、
23Tのギアに入ったのですが、ほぼ同じ時期にあったヌーボの
ディレーラーだと何故駄目なんでしょう。
とりあえず、比較をしてみました。

パテントヌーボ
こちらがヌーボレコード

カンパスーパーレコード
こちらがスーパーレコード

よくよくみると、ジャストのプレートの形状とその位置が、若干
違います。スーパーレコードの方がエンドの縁との距離が、
ほんの少し長いようです。

では、どうするか?

クランクのピンもディレラーのアジェストプレートも、削るしか
ありません。

ビンテージ物、安易に削ってもいいんでしょうか?

まあ、使えないのであれば仕方有りません。ちょと削るだけです。
なので、削って 削って 削って 削る です。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR