師走 多摩川 神社詣で
「ランドヌーフ、おフランス仕様ざ~んす」玉砕ではありましたが、
折角付けたTAのボトムブラケット、カンパニョーロのベローチェ
のクランクセットでは丁度良い感じなので、そのまま、このボトム
ブラケットを装着したままとします。
何となく、タンゲのボトムブラケットよりも回りが軽そうです。
で、走るは多摩川沿い。
今年一年の健康の無事を感謝して、日頃お世話になっている神社を
巡ります。

まずは羽田神社。

次が穴守八幡。

いつものお休処、大師橋。
ここは、来年の1月から工事の資材置き場となるようで、ここで、
休憩出来るのは年内限りとなりそうです。

最後が止め天神。
ここは目立たない小さな神社ですが、狭いながらも緑が残り、江戸
時代にタイムスリップしたのではないかと錯覚をしてしまいそうな
風情を残しています。なかなか味のある神社です。

猫がのんびりと昼寝をしています。

起こしてしまったようです。

ここもいつものお約束の休憩場所、丸子橋。
今日は雲ひとつ無い良い天気、風も無くとても気持ち良く走れます。
TAのボトムブラケット、なかなか調子良しです。タンゲのボトム
ブラケットよりも軽やかです。
慌ただしい師走ではありますが、のんびりと心静かに過ごせた一刻
でありました。




にほんブログ村
折角付けたTAのボトムブラケット、カンパニョーロのベローチェ
のクランクセットでは丁度良い感じなので、そのまま、このボトム
ブラケットを装着したままとします。
何となく、タンゲのボトムブラケットよりも回りが軽そうです。
で、走るは多摩川沿い。
今年一年の健康の無事を感謝して、日頃お世話になっている神社を
巡ります。

まずは羽田神社。

次が穴守八幡。

いつものお休処、大師橋。
ここは、来年の1月から工事の資材置き場となるようで、ここで、
休憩出来るのは年内限りとなりそうです。

最後が止め天神。
ここは目立たない小さな神社ですが、狭いながらも緑が残り、江戸
時代にタイムスリップしたのではないかと錯覚をしてしまいそうな
風情を残しています。なかなか味のある神社です。

猫がのんびりと昼寝をしています。

起こしてしまったようです。

ここもいつものお約束の休憩場所、丸子橋。
今日は雲ひとつ無い良い天気、風も無くとても気持ち良く走れます。
TAのボトムブラケット、なかなか調子良しです。タンゲのボトム
ブラケットよりも軽やかです。
慌ただしい師走ではありますが、のんびりと心静かに過ごせた一刻
でありました。




にほんブログ村

スポンサーサイト