fc2ブログ

ロードバイク 輪行袋の修繕

ついでに、ロードバイク用の輪行袋も修繕しちゃいます。

こちらはまだ使用して数回なのですが、この輪行袋、前輪を外して、
仕舞う位置を間違えると、キッチキチに詰込まなくてはなりません。
で、無理矢理詰込んだらフロントフォークの先で袋を破ってしまい
ました。

と、いう事でこちらも困った時の革頼み、修繕してみます。

輪行袋の補修
こんな感じで縫っていきます。

輪行袋の補修
こちらは裏の様子。

輪行袋の補修
で、縫い上がり。

輪行袋の補修
ワンポイントのちょとしたアクセントのようです。

で、これが怪我の功名となりました。
先日、久しぶりにロードバイクを輪行袋に入れてみたのですが、
なかなか上手く収まりません。何回もああでも無いこうでも無い
と袋から出したり入れたりを繰り返してみましたが、上手く袋に
収まりません。

で、そのうち、袋に入れる向きがあるのを思い出しました。

ランドナーの輪行袋は、袋の中にサドルとエンドの位置がシール
で解るようになっています。それに対して、このロードバイク用
の輪行袋は、中に目印が無く、袋の内側に方向を示す表示はある
ものの、亀には理解出来ない表示内容となっています。

そこで、この補修した部分、ここにフロントフォークが来るよう
に入れてあげればすんなりと収まります。輪行袋の外からでも、
中からでもすぐにその位置が判ります。
憶えておくと、これ、便利です。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR