2台目・3台目のカンパニョーロ レコードボトムブラケット カップ&コーン JIS規格
久々のカンパネタです。

カンパニョーロのレコードのカップ&コーンとしては、ふたつめの
ボトムブラケットとなります。

カップ&コーンで、軸長110mm以上のものを探していて、入手したもの
です。

こちらもひとつめのカップ&コーンのボトムブラケット同様に地球の
マークが刻印されています。また、こちらは二本ともボトムの長さは
68mmとなっています。軸長は、一本が120mmと刻印されていますが、
もう一本はその刻印がありません。以前入手したものと比べてみると、
どうやら115mmのようです。

止め具、同じJIS規格ですが、形状が若干違います。
製造年の違いなのでしょうか?また、調べる楽しみが増えます。

こちら側の止め具の形状は同じです。

こちらは、ベアリングは1セットしかありません。
ですが、軸と留め具が2セットで比較的安く入手出来ました。入手の
際に規格が判らなかったのですが、手に入れて見たらJIS規格でした。
なので、残念ながらこのままではデローザに付けられません。
でも、軸とベアリングは使えるかもしれませんね。
そうであれば、スペアのパーツとして活用出来ます。
また、駄目であればJIS規格のランドナーに付けられます。
いつかじっくりと調べてみたいと思います。
でもその前に、専用工具をどうにかしなくてはなりません。




にほんブログ村


カンパニョーロのレコードのカップ&コーンとしては、ふたつめの
ボトムブラケットとなります。

カップ&コーンで、軸長110mm以上のものを探していて、入手したもの
です。

こちらもひとつめのカップ&コーンのボトムブラケット同様に地球の
マークが刻印されています。また、こちらは二本ともボトムの長さは
68mmとなっています。軸長は、一本が120mmと刻印されていますが、
もう一本はその刻印がありません。以前入手したものと比べてみると、
どうやら115mmのようです。

止め具、同じJIS規格ですが、形状が若干違います。
製造年の違いなのでしょうか?また、調べる楽しみが増えます。

こちら側の止め具の形状は同じです。

こちらは、ベアリングは1セットしかありません。
ですが、軸と留め具が2セットで比較的安く入手出来ました。入手の
際に規格が判らなかったのですが、手に入れて見たらJIS規格でした。
なので、残念ながらこのままではデローザに付けられません。
でも、軸とベアリングは使えるかもしれませんね。
そうであれば、スペアのパーツとして活用出来ます。
また、駄目であればJIS規格のランドナーに付けられます。
いつかじっくりと調べてみたいと思います。
でもその前に、専用工具をどうにかしなくてはなりません。




にほんブログ村

スポンサーサイト