fc2ブログ

RinzTOKYOクラブラン 荒川

「RinzTOKYO」のクラブラン、二回目に参加して来ました。
前回は初めてという事だったので、嬉し恥ずかしの初体験でしたが、
今回は二回目、みんなで一緒で走るのも少しは慣れてきました。

春日のRinzTOKYOから出発しますが、スタートが午前7時、
その前の午前6時半からコーヒーが飲めるので、早めにお店に到着
するよう午前5時少し前に出発します。もちろん辺りは真っ暗。
今日は荒川を走るのでランドナーで出掛ける事としたので、ツイン
ライトの出番です。
まあ、以前の200ルーメンのライトよりも遙かに暗いので、街灯
の下の地面を照らす程ではありませんが、それでも真っ暗な所では、
何となく照らされているような感じです。無いよりマシな感じです。
また、カスクの上に付けたBCCで頂いた赤いミニライトも、いい
感じで光っているので、テールライトもツインとなります。
そんな出で立ちで、都心へと向かいます。

リンズクラブラン
いつもの撮影ポイント、二重橋前で休憩します。

リンズクラブラン
これが道路を挟んだ反対側、丸の内のオフィス街です。

リンズクラブラン

リンズクラブラン
RinzTOKYOに到着すると、既に何人か集まっています。
皆さんにご挨拶をして出発します。

リンズクラブラン
RinzTOKYOの缶バッジを頂きます。

リンズクラブラン
RinzTOKYOの友村さんのバイク。

リンズクラブラン
スーパーレコードの11スピード。

リンズクラブラン
今回は、前回よりも若干少ない17名でのスタートです。
前回参加のメンバーは亀も含めて3名、残りの方は今日初めてお会い
する方々ばかりです。殆どの方がロードバイクです。

リンズクラブラン
中には、お子さんを後ろに乗せたご夫婦の方もいらっしゃいます。
他の自転車サークルやグループ、クラブランでは絶対に見る事が無い
今回もバラエティーに飛んだRinzTOKYOクラブランの始まり、
始まりです。

ちなみに前回の「RinzTOKYOクラブラン」の様子はここを、
ご覧下さい。

今回のコースは、17号を荒川まで出て彩湖まで行き戻るコースです。
彩湖は、この前と昨年に荒川を走った際に来た事がある綺麗な景色の
場所です。風も無い中、彩湖目指して荒川の土手を快走します。

リンズクラブラン
さて、彩湖。
個々に好き勝手に彩湖を一周してから、皆で揃って走り、橋の上での
記念写真を撮ります。
そして、リンズカフェへと戻ります。

リンズクラブラン
リンズカフェでのランチの時間には、まだ少し時間があるので、巣鴨
のとげ抜き地蔵で休憩を取ります。

リンズクラブラン
亀はここで、露天で売っていたじゃがいもと人参と大福とあんパンを
土産に買います。ロードバイクでは、こんなに荷物は積めません。
最近買い物自転車化しつつあるこのランドナー、ランドナーで来て
よかった~。

リンズクラブラン
さて、リンズに戻ってランチです。

リンズクラブラン
凄いバイクに乗った方が来店されていました。

リンズクラブラン
まずは前菜。

リンズクラブラン
メインのパスタ。

リンズクラブラン
ドルチェです。

殆どの方が、今日初めてお会いする方々ですが、同じ自転車の趣味で
食事の会話が弾みます。ともするとこの手の集まりは、その中に一緒
に加わるには何となく入り辛い一種独特の雰囲気がありますが、ここ
リンズカフェでお会いする方々は、下はお子様から、上は定年間際の
おっさんまでバラエティーに飛んでいて、あっけらかんとした自由な
雰囲気が有ります。
これも、リンズカフェの友村さんの人柄に寄る所が大きいのでしょう。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

参加者がバラエティーに富んでますね!
こんな人数で走ると結構注目の的ですね。

お食事もオシャレですね~

No title

★ jamさん
こんにちは。

バラエティーにとんでいるでしょ。
子連れのシティサイクルとロード、ミニとランドナーのランなんて、なかなか見られません。

No title

昨日はお疲れさまでした。
赤のコルナゴに乗ってたものです。

一足お先に失礼してしまって、スイマセンでした。
次回はライド以外でもビール飲みながら、
のんびりと自転車談義をさせてもらえばと思います。

では、次回もよろしくお願いします。

No title

★ ダウケンさん
こんばんは。

昨日はお世話になりました。
ピストのような捲り、凄かったですぬ。
パネルトラックの後ろにぴったりついて、ストリームに入り走るのを、しっかりと目撃してしまいました。
ダンディーな中年の男性のやる事ではありませんよ。
(真似をしたがるおじさん、約3名程知っています。)
今度は、お酒を飲みながら、馬鹿話しをしたいですね。
あのあたりは、引っ越しをする前に会社があったところで約20年程、飲んだくれていた所です。良いお店が沢山ありますね。
機会があったら是非!‼
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR