fc2ブログ

TA、ストロングライトのアルマイト剥がし

前回、ヌーボレコードのクランクセットに付いていたメーカー不明
のアウターギアと、黒塗装で穴開けの加工がされたTAのインナー
のギアと、アボセットクランクのアルマイト剥がしをしましたが、
その時に使用したパイプフィニッシュの液を、このままパイプ洗浄
として使っうのももったいないので、パイプ洗浄する前についでに
TAとストロングライトのクランクのアルマイトも、剥がしちゃい
ます。

TAのクランクは元々綺麗だったのですが、ストロングライトの方
は、右と左の色合いが若干違います。TAもストロングライトも、
それをランドナーで使用している方は、アルマイトを剥がしてピカ
ピカに磨き上げている事が多いので、亀もそれを見習って、ついで
にとの魂胆です。

TAストロングライト アルマイト剥がし
浸す事1時間、見事にスマットが浮き出てきました。
一番下のストロングライトの右クランクの下半分を真鍮のブラシで
軽く磨いたところです。

TAストロングライト アルマイト剥がし
さて、真鍮のブラシで磨いていきますが、結構な勢いで消耗をして
いきます。このブラシのアタッチメント、結構な金額です。
で、安くあげる為、真鍮のワイヤーを買ってきました。

TAストロングライト アルマイト剥がし
これを寄ってルーターの軸の太さにしてみます。
因みに、真鍮の線の太さは0.3ミリ、これを8本まとめると丁度
良い太さとなります。この真鍮のワイヤーの値段が100円程、
真鍮のブラシのビットが約1000円、このワイヤーでビット5回
分使えます。大変リーズナブルです。

TAストロングライト アルマイト剥がし
ルーターに取り付けるとこんな感じ。

TAストロングライト アルマイト剥がし
さてこれで磨いてバフ掛けしたもの。

TAストロングライト アルマイト剥がし
よく見ると、小さな傷があります。
柔らかい真鍮のブラシで磨いたのですが、それでもアルミを削って
いるようです。

これは、再度磨きに挑戦です。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : こんなのどうでしょうか?
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR