RinzTOKYO クラブラン

今日の都心のランは、いつもとはちょっと違った趣向となります。
それは、何かというと、「RinzTOKYO」の初めてのクラブ
ランです。
亀は、いつもは独りで走るので、みんなで一緒に走るのは初めてと
なります。いわば初体験、嬉し恥ずかしの初体験です。
このブログを読んで頂いている方には、おっさんの初体験なんて、
ちーとも、ウキウキワクワクはしないでしょうが、この亀にとって
は、ウキウキワクワクの体験なのであります。
あっ、そう言えばクラブラン、初体験ではありませんでした。
かつて亀が中学生の頃、同級生5人で鎌倉まで日帰りランをした事
を思い出しました。同級生のひとりが、横尾双輪館の近くに住んで
いたので、横尾双輪館前で待ち合わせをして走りました。
その頃、横尾双輪館は、冷やかしでよく自転車を見ていたものです。
今でも、なかなか手が出ない自転車を置いてあるお店であります。
さて、話がすっかりと横道にそれてしまいました。
「RinzTOKYO」の初クラブランの話です。
早朝、出発して国道15号線を都心へと向かいます。
いつものTOKYOランの道順です。で、午前6時半に「Rinz
TOKYO」に到着です。
すでに集まっている方とご挨拶をし、また、後から来た方とご挨拶
をして出発時間となります。
が、小雨がパラついているので、少し様子見です。
このデローザで走ると、大抵曇りだったり雨が降ってきます。
このデローザ、どうも雨女のようです。
皆さんのバイクを拝見させて頂きました。

緑のバイク、ロードバイクに見えますが、スポルティーフ用のフレ
ームなんだそうです。泥除けカバーとキャリアを留めるダボ穴が、
付いています。

そのバイクに付いていた、何やら怪しい秘密兵器。
子供用の椅子や荷物運搬用のキャリアを、ここに組付けてる事
が出来るんだそうです。

チネリのアルミロードバイク、レディースです。

白のアンカーと黒のマリン。

白のアンカーは、オーナーのニックネーム入り、お洒落です。

黄色のキャンデールと蛍光色のピナレロ。


珍しいライト。
「RinzTOKYO」の友村さん曰わく、多分日本でこれひとつ
だけしか無いライトなんだそうです。
しかし、皆さん、テンデンバラバラのメーカーです。
殆どダブっていません。
様子を見る事暫し、どうやら雨は上がりそうです。
なのでぼちぼち出発します。
ところで、さんざん自転車の写真を撮っていながら、今さら何なの
ですが、今日走る方は、「RinzTOKYO」の友村さん以外は、
初めてお会いする方ばかりです。

さあ、総勢14名、みっつのグループに分かれて友村さんの先導で
走り始めます。

我がチーム、車種バラバラ。ユニークなメンバーです。

ロード仲良しチーム。
コースは、皇居を通ってお台場に向かいます。東京テレポート脇の
公園に到着します。ここで1時間自由行動となります。
各自、好きなコースを走って1間後に集合です。
亀の予定では、走り終え「RinzTOKYO」でランチを頂こう
と思っていたのですが、ランチは午後1時からとの事です。この後、
用事がある亀は、午後1時からのランチを食べていると、次の予定
に間に合いません。なので、この時間を利用して腹拵えをしに豊洲
に向かいます。

目指すは、「R.O.STAR」。

ここで、バケットのサンドイッチとコーヒーを頂きます。
今日頂くサンドイッチの中身は、オムレツとベーコンです。
美味しく頂き、急いで戻ります。
さて、戻ったのですが誰もいません。
どうやら場所を間違えたようです。日頃の徘徊クセが、現れて来た
ようです。あちこち走り回り、ようやくクラブランのメンバーを、
見つけました。お陰で遅刻する事、5分。
みなさん大変失礼いたしました。
さて、仕上げはパレスサイクリング。皇居の前を走ります。

信号が変わるのを虎視眈々と待つ皆さん。
この後、子供のようになって夢中で走ります。

さて、亀はここでお別れです。
皆さんの後ろ姿に声援を送り、家路に戻ります。
皆さん、今日はありがとうございました




にほんブログ村

スポンサーサイト