fc2ブログ

赤坂氷川神社 大祭

秋になると、あちこちでお祭りが行われます。
そんな秋祭り、東京のど真ん中で行われるとあっては、ぼ~として
いる訳には行きません。

と、いう訳で、またまたデローザを駆ってトーキョーを走ります。

赤坂氷川神社大祭
赤坂氷川神社は、歴史のある神社です。
創立の起源は古い書物によると、天暦5年(951年)武州豊島郡
人次ヶ原(俗称…古呂故ヶ岡・赤坂4丁目一ツ木台地)に祀られま
した。そして、これより約百年後の治暦2年(1066年)関東に
大旱魃が発生、降雨を祈るとその霊験があり、以来、祭事が行われ
て現在に至るそうです。江戸時代、享保元年(1716年)に現在
の赤坂今井台に現社殿が造営され、翌年、一ツ木台地から現在地へ
の遷宮が行われたそうです。
ここは、アメリカ大使館の職員宿舎と、東京ミッドタウンに囲まれ
た都心の一等地で、大きな木々が茂る広い境内を持つ、趣きのある
神社です。

この神社から、沢山の御輿と大きな山車が都会のビジネス街を練り
歩きます。実は、長年、東京に住んでいながら、ここのお祭りは、
見に来た事がありません。
なので、その様子を見ようと出掛けました。

赤坂氷川神社大祭

赤坂氷川神社大祭

赤坂氷川神社大祭
神輿が、続々と各町内から神社にやってきます。

赤坂氷川神社大祭
のしめ柄の衣装で着飾った、子供のお囃子も出ています。

赤坂氷川神社大祭
山車の登場です。

赤坂氷川神社大祭
人形がせり出してきます。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR