fc2ブログ

トーキョー サイクルカフェ巡り RinzTOKYO 改め Cruise Biycle+Cafe

CruseBicycleCafe

いつもお世話になっている自転車屋さん「RinzTOKYO」が、
装いを新たに「Cruise Bicycle+Cafe」として再スタートしました。
美味しいイタリア料理を食べる事は、出来なくなったものの、その
代わりに美味しいマフィンが頂けます。

オーナーの友村さんは、相変わらずお元気です。

名前は変わったものの、お店の雰囲気は変わりません。
なので、以下「RinzTOKYO」の紹介はそのままです。

------------------------------------------------------------

サイクルカフェ
さて春日の交差点から後楽園を右に曲がり、今度は本当のサイクル
カフェに向かいます。

週末の土曜日、デローザで都心を走ります。
今日はサイクルカフェ巡り、自転車で走っていて気軽に立ち寄れる
お店を巡ります。

亀にとってのサイクルカフェの条件とは?
簡単に云えば、サイクリングの時、気軽に安心して立ち寄れるお店
(そのままですが・・・)
もっと具体的に云うと、
・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペースが
 有る事。
・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、
 盗難の心配から解放されてくつろげるお店。
・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、
 空いた時に簡単に食べられ、走っていてももたれないような食事
 が取れるお店。
の条件が満たされるような処となります。

と、いう事で到着したのがここ「Rinz TOKY0」。
自転車好きの二人が意気投合して出来たお店、とてもフレンドリー
なお店です。

サイクルカフェ
店の奥には、オーナーのカーボンバイクが置いてあります。
オーナーのロードバイクが格好良かったので写真を撮らせて下さい
とお願いしたら、「可愛く撮って下さい」と言われました。
頑張って、可愛く撮ったつもりですが、如何でしょう?

サイクルカフェ
カンパのスーパーレコード、電動です。
電動アシストではありません。

サイクルカフェ
クランクギアはオーバル(楕円)です。

サイクルカフェ
カフェは、夜には本格的なイタリア料理を満喫出来るレストランと
なるそうです。ここでお昼ごはんにパニーニを頂きました。
塩味と旨味のバランスが取れた美味しいパニーニです。特にグリル
された野菜の味が濃厚で、しっかりと堪能させて頂きました。

カフェの隣には、自転車とその用品が置いてあり、奥には整備する
スペースもあります。お話を伺っていたら、ホノルルセンチュリー
ライドにメカニカルスタッフとして行かれていたそうです。いつか、
ホノルルセンチュリーライドで走りたいと思っている亀としては、
ここぞとばかり、色々と伺い、貴重なアドバイスを頂きました。

ここは、チネリの歴史を綴った写真満載の本が置いてあり、カフェ
でコーヒーを飲みながら、ゆっくりと眺める事が出来ます。
尤も、書いてあるのはイタリア語なので、亀にはちんぷんかんぷん
ですが、写真だけでも十分に楽しめます。

お店に入ると、「こんにちは」と明るく声を掛けてくれる、気軽に
入れる素敵なお店です。

Rinz TOKYO 改め Cruise Biycle+Cafe
12:00~20:00 不定休
東京都文京区春日2丁目1-11
TEL:03-3830-0057



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村








2017年秋より、店名が Cruise Biycle+Cafe となりました。
鴫原シェフの美味しいイタリアンを食べる事は出来なくなりましたが、
ドルチェは健在です。
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

サイクルカフェ

こんばんわ。

東京って、そんなにサイクルカフェがあるんですね。
拝読させていただいてて、「すごいなぁ」とビックリしています。
地元近辺などは、自転車店を探すのも一苦労…(涙)
結局名古屋まで遠征しなければいけません。
ですからパーツ購入は勿論、急な故障も対処ができないんです(苦笑)
羨ましいですね。

No title

★ ぼのさん
おはようございます。

思った程、サイクルカフェって無いですね。本当の意味でのサイクルカフェは、今までご紹介した中ではこの一軒だけです。

他は、自転車関係のものは置いてはいませんが、

・駐輪場もしくはバイクラックなどの、自転車を停めるスペースが有る事。
・テラス席、もしくは窓の広い席から停めた自転車が見えていて、盗難の心配から解放されてくつろげるお店。
・サンドイッチなどの軽食があって、サイクリング途中で小腹が、空いた時に簡単に食べられ、走っていてももたれないような食事が取れるお店。

の条件が満たされるような処をご紹介いたしました。

そんな条件だったら、峠の茶屋も立派なサイクルカフェになると思いますよ。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR