ツールケースカバー 手直し
またまた革での小細工でございます。
夏の暑い時期は、沢山水を飲むので、ツインボトルで走ります。
なので、ツールケースを挿入するところが無くなってしまいます。
そこで、トップチューブに吊して使えるツールケースカバーを、
以前作って、夏の時期に使用していて、これはこれでとても便利に
使えるのですが、留めるベルトの位置のせいで、頭がお辞儀をして
しまいます。見た目に余り格好が良いとは言えないし、第一お辞儀
をしたツールケースカバーが、走っている際に揺れて足にぶつかり
気持ちが悪く、とても気になります。
で、何とかならないものかと思っていました。
そこで、考えついたのが、もうひとつベルトを増やして頭が下がら
ないようにするとの事でした。
思いついたら、速実行、これが亀の良い処。
速実行しないと忘れてしまいます。
で、早々に、ツールケースカバーの手直しをします。

部品を揃えます。二組あるのは、ツールケースカバーがふたつある
からです。

革に穴開けをします。

以前がこんな感じ、頭が下がっています。

で、完成がこんな感じ。
頭下がらず、でもベルト多し。




にほんブログ村

夏の暑い時期は、沢山水を飲むので、ツインボトルで走ります。
なので、ツールケースを挿入するところが無くなってしまいます。
そこで、トップチューブに吊して使えるツールケースカバーを、
以前作って、夏の時期に使用していて、これはこれでとても便利に
使えるのですが、留めるベルトの位置のせいで、頭がお辞儀をして
しまいます。見た目に余り格好が良いとは言えないし、第一お辞儀
をしたツールケースカバーが、走っている際に揺れて足にぶつかり
気持ちが悪く、とても気になります。
で、何とかならないものかと思っていました。
そこで、考えついたのが、もうひとつベルトを増やして頭が下がら
ないようにするとの事でした。
思いついたら、速実行、これが亀の良い処。
速実行しないと忘れてしまいます。
で、早々に、ツールケースカバーの手直しをします。

部品を揃えます。二組あるのは、ツールケースカバーがふたつある
からです。

革に穴開けをします。

以前がこんな感じ、頭が下がっています。

で、完成がこんな感じ。
頭下がらず、でもベルト多し。




にほんブログ村

スポンサーサイト
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用