フロントバックの修繕 革の縁取り
この土曜日、雨なので自転車で走れません。
予定が狂ってしまったので、こんな時は日頃、やろうと思っては
いるものの、なかなか出来ないお手入れを行います。
今回は、フロントバックのお手入れ。
このフロントバック、約40年前の超ビンテージ物、補修出来る
ところは、補修して永く使い続けていきたいもの、大事にしたい
と思います。

写真の真ん中、カバーの蓋の部分の縁が擦り切れています。
その下のポケットの縁は、同じように擦り切れたので、以前革で
補修した部分です。この部分はどうしても手が当たり使っている
と擦り切れてきてしまいます。なので、今回も困った時の革頼み、
革で巻いて補強をします。

革を必要な長さに切り、折り目の癖を付けるのでクリップで癖を
付けます。

癖が付いたら、縫い目のラインを付けて縫い穴を付けていきます。

縁を縫っていきます。

これが以前のフロントバック

これが、今回修繕した後のフロントバック
なんだか、さらに高そうな雰囲気となりました。

修繕した部分のアップがこちら。
我ながら、なかなかの仕上がり。
自画自賛でございます。
------------------------------------------------------
ところで・・・
この日曜日、国会周辺で大きなデモ集会があります。
よろしかったら、愛車を駆ってデモに参加してみませんか?
日曜日の天気は、どうやら雨模様のようです。
雨だったら、愛車を駆っては無理のよう、もし、雨だったら、愛車
ではなくて、傘をさしてのデモ参加となりそうです。
ここがそのデモの案内です。

------------------------------------------------------




にほんブログ村

予定が狂ってしまったので、こんな時は日頃、やろうと思っては
いるものの、なかなか出来ないお手入れを行います。
今回は、フロントバックのお手入れ。
このフロントバック、約40年前の超ビンテージ物、補修出来る
ところは、補修して永く使い続けていきたいもの、大事にしたい
と思います。

写真の真ん中、カバーの蓋の部分の縁が擦り切れています。
その下のポケットの縁は、同じように擦り切れたので、以前革で
補修した部分です。この部分はどうしても手が当たり使っている
と擦り切れてきてしまいます。なので、今回も困った時の革頼み、
革で巻いて補強をします。

革を必要な長さに切り、折り目の癖を付けるのでクリップで癖を
付けます。

癖が付いたら、縫い目のラインを付けて縫い穴を付けていきます。

縁を縫っていきます。

これが以前のフロントバック

これが、今回修繕した後のフロントバック
なんだか、さらに高そうな雰囲気となりました。

修繕した部分のアップがこちら。
我ながら、なかなかの仕上がり。
自画自賛でございます。
------------------------------------------------------
ところで・・・
この日曜日、国会周辺で大きなデモ集会があります。
よろしかったら、愛車を駆ってデモに参加してみませんか?
日曜日の天気は、どうやら雨模様のようです。
雨だったら、愛車を駆っては無理のよう、もし、雨だったら、愛車
ではなくて、傘をさしてのデモ参加となりそうです。
ここがそのデモの案内です。

------------------------------------------------------




にほんブログ村

スポンサーサイト
テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用