祭りだワッショイ! 富岡八幡宮大祭

富岡八幡宮、通称深川八幡様のお祭りです。

富岡八幡宮の御輿の宮出しです。
下町独特の鳶頭衆の木遣りがあり、御輿が鳥居を潜ります。
動画はこちらをご覧下さい。
https://youtu.be/SoT6HXmfYgg
富岡八幡宮は、寛永4年(1627年)、当時永代島と呼ばれていた
現在地に創設されました。周辺の砂州を埋め立てて、家が建ち始めた
のと合わせて、約8万坪の社有地を得た江戸最大の八幡様なんだそう
です。

ここの祭りは、御輿の担ぎ手に水を撒くのが特長です。
その撒く水を溜めているプールのような水桶。



御輿が街を進みます。
ここの御輿の前を練り歩く太鼓は独特のもの、「深川八幡葵太鼓」の
中の「深川福住太鼓」というんだそうです。
その様子はこちらの動画でご覧頂けます。
https://www.youtube.com/watch?v=4nRSi6U6-mw
何だか、うずうずとしてじっとしていられないようなリズムです。
この「深川八幡葵太鼓」、この他にもいくつかの演目が有り祭りの際
には、演奏して奉納するんだそうです。
ああ、堪らないね。夏の祭りです。
------------------------------------------------------
ところで・・・
この日曜日、国会周辺で大きなデモ集会があります。
よろしかったら、愛車を駆ってデモに参加してみませんか?
日曜日の天気は、どうやら雨模様のようです。
雨だったら、愛車を駆っては無理のよう、もし、雨だったら、愛車
ではなくて、傘をさしてのデモ参加となりそうです。
ここがそのデモの案内です。

------------------------------------------------------




にほんブログ村

スポンサーサイト