築地で丼 深大寺で蕎麦 美味しいオンザロード
少し前のお話です。
久しぶりの都心オンザロードです。
まだまだ暑さは続く中、富岡八幡宮の大祭を観るついでに、湾岸を
ぐるっと一廻りしてから、調布の深大寺を巡るコースを走ります。
富岡八幡宮の御輿の宮出しは、午前7時。鳥越神社の宮出しの時間
よりも30分早いので、川崎を4時30分に出発します。
夏至の頃はこの時間、すでに明るくなっていますが、お盆の時期は
日の出も遅くなり、まだうっすらとしています。その中を、ロード
バイクで走ります。
一時の頃の猛暑とは違い、少し涼しく走り易い朝です。
いつものように国道15号を走り、汐留から築地へと向かいます。
少し余裕を持って出発したので、築地市場には午前6時前に到着を
してしまいました。
まだ、少し時間が早いので、築地で時間を潰します。
今日は日曜日、魚河岸はお休みです。
全てのお店は閉まっているのかなと思いきや、丼御飯を食べさせて
頂けるお店が開いていました。予定より早く着いた事でもあるし、
少しお腹も空いてきたので、ここで早めの朝ご飯を頂く事とします。
デローザを押してお店に向かっていると、外国人3人連れが歩いて
きます。亀のデローザを見て、写真を撮らせて欲しいと声を掛けて
きました。自転車好きはどこの国でもいるんですね。
快くお受けして、亀とデローザを一緒に撮って頂きました。
さて、お目当てのどんぶり屋です。

その名も「築地どんぶり市場」大変わかりやすい名前のお店です。


ここで本日のお供、デローザを歩道に停めて立ち食いのカウンター
で、鮪漬け丼を頂きます。

大きめの鮪、朝からこんなご馳走を頂いて良いのでしょうか?
実は先週に健康診断があり、それまで食事を我慢していたのですが、
その結果は、昨年に比べて体重がマイナス500gと殆ど変わらず
誤差の範囲という結果となってしまいました。この一年の努力は、
そんなものだったのかと思い知らされます。
まあ、増えていなかった事だけが、唯一の救いではありますが・・・
その健康診断も終わった事だし、また来年の健康診断までは一年は
あるので、ここで、好きな食べ物を好きな時に、食べたいだけ食べ
無くて何時食べる!という事で、ついついの朝御飯となりました。
お腹も満たされた事なので、波除け神社にお参りします。
ここを素通りしたら、バチが当たります。

ここも築地市場が移転したら、どうなるんでしょうね。
さて、少し走って門前仲町の富岡八幡宮に向かいます。

交差点の角には、町内会の御神輿が鎮座しています。
ここの祭りも歴史あるお祭りです。
こちらの様子は、そのうちブログアップいたします。
祭りの宮出しも、しっかりと鳥居の正面で拝見させて頂いたので、
いつか走ってみようと思っていた、湾岸エリアに向かいます。

有明ビックサイト前、今日「コミックマーケット88」が開催を
されていて凄い人出です。
整理する係りの人も、集まっている人と同様にオタクっぽい人が、
多いようです。入場者とのやりとりも何だかほんわりとしていて、
緩そうな感じが、他のイベント風景とは大きく異なっています。
そんな風景を横目に、さらに走ります。


見事な青空、夏の雲、都心の街がよく見えます。

ここが、先程の築地市場が移転する場所、大きな建物が建設中。
ここからは、都心を抜けて渋谷に出て、住宅街を走る淡島通りと、
梅沢通りを走り、深大寺に向かいます。
淡島通りは、老舗のレストランや商店が時々、ポツリポツリとある
洒落た通り、梅沢通りは昔からの住宅街を走る通りです。どちらも
街路樹があり、その街路樹が太陽の光を遮ってくれ、走っていても
涼しくて心地良い道です。
こういうところをロードバイクで快走すると、本当に嬉しくなって
きます。

世田谷線です。
昔と比べ、今は綺麗な電車が走っています。

野川に到着、そろそろお目当ての深大寺です。
ここ「玉乃屋」で蕎麦を頂きます。
ロードバイクで走って、どこかで食事をと思った時、あのピッチリ
としたウエアが好きになれずに、ロードバイクに乗るのを躊躇して
いました。ランドンーであれば、町中を歩いたり、食事をするのに
お店に入ったり、コンビニに寄ったり、電車に乗ったりとしても、
普通の街歩きの格好なので、あまり抵抗はありません。
が、ロードバイクの場合、あのぴっちりとした「レイパン」という
のがどうよ?という感じです。
ちなみに我が家では、「レイパン」の事を「もっこりモジモジ君」
と呼んでいます。
そんなロードバイクのウエアを、着たくは無くてランドナー一筋と
思っていたのですが、ついつい、このデローザを手に入れた後で、
ウエアどうしよう?と慌てて考え込んでしまいました。
あの「もっこりモジモジ君」、もとい、「レイパン」って、本来は
ロードレースの為のウエアだったはずです。過酷なロードレースで
勝ち抜く為に、あらゆる余計なものを削ぎ落とし、無駄を排除した
ウエアであるはずなので、町中を歩いたり、食事をするのにお店に
入ったり、コンビニに寄ったり、電車に乗ったりといった事は想定
されてはいないものだと思います。
ですから、町中を歩いたり、食事をするのにお店に入ったり、コン
ビニに寄ったり、電車に乗ったりといった事に、周りにいる人が、
その格好を見て、どう思うのかという事も当然の如く、想定されて
いないはずです。
なので、亀は、あの「もっこりモジモジ君」、もとい、「レイパン」
は履きたくはありません。
ちなみに、時々、コンビニで見掛ける風景で、この「もっこりモジ
モジ君」、もとい、「レイパン」にヘルメットを被ったまんまで、
入ってくる人もいます。
これ、オートバイに乗った人が同じ事をしたら、レジ強盗ですよね。
結果的に、あのレイパンは履かずに、吸水撥水素材の上下のウエア
に、夏はショートパンツ、春と秋は、上にポロシャツ、冬には吸水
撥水素上下のウエアの代わりに、発汗素材の上下にショートパンツ
とポロシャツ、さらにその上にダウンのベストやウインドブレーカ
を着て走っています。
まあ、見た目、山ガールの格好に似ています。
中身は、山ガールでは無く、おっさんですけどね。
または、メッセンジャーボーイの格好にも似ています。
こちらは、レースでは無くてオフィスに出入りするので、レイパン
ではやっぱり拙いんでしょうね。
そんな格好でも、知り合いには「この書類運んで」とからかわれる
事があります。ちなみに、こちらも同様に亀は、ボーイではなくて
おっさんですけどね・・・
そしてお店で食事する際も、極力野外の席で食事をするようにして
います。その理由は、ひとつは走って汗をかいた後なので、匂いが
ひょっとしたら他の方の気になるかもと思うのと、ロードバイクが
見える席であれば、ロードバイク盗まれないかなぁ~と、心配しな
がら食事をしなくても済むからであります。
という訳で、ここの蕎麦屋さんも、朝御飯を食べた築地の丼屋さん
同様、露天で頂きます。

蕎麦屋さんの前、緑が綺麗です。
亀と同様に自転車でやってきて、蕎麦を頂く人も数人見掛けます。

今日は、十割の太打ち、蕎麦の香りを存分に楽しめます。
帰りは、多摩川沿いのサイクリングロードではなく、その脇の土手
沿いの一般道を走ります。
こちらの方が路面が良いので走りやすく、ロードバイクで走るには
楽しい道です。難点は時々信号が有るので、併走するサイクリング
ロードで走っている自転車の人と、追い越したり追い越されたりを
繰り返して走ってしまい、余計な労力を使ってしまう事です。

帰宅途中の道にあった八幡様、こちらも祭りだったようです。
と、いう事で、美味しいオンザロード、おしまいおしまいです。
------------------------------------------------------
ところで・・・
この日曜日、国会周辺で大きなデモ集会があります。
よろしかったら、愛車を駆ってデモに参加してみませんか?
ここがそのデモの案内です。

------------------------------------------------------




にほんブログ村

久しぶりの都心オンザロードです。
まだまだ暑さは続く中、富岡八幡宮の大祭を観るついでに、湾岸を
ぐるっと一廻りしてから、調布の深大寺を巡るコースを走ります。
富岡八幡宮の御輿の宮出しは、午前7時。鳥越神社の宮出しの時間
よりも30分早いので、川崎を4時30分に出発します。
夏至の頃はこの時間、すでに明るくなっていますが、お盆の時期は
日の出も遅くなり、まだうっすらとしています。その中を、ロード
バイクで走ります。
一時の頃の猛暑とは違い、少し涼しく走り易い朝です。
いつものように国道15号を走り、汐留から築地へと向かいます。
少し余裕を持って出発したので、築地市場には午前6時前に到着を
してしまいました。
まだ、少し時間が早いので、築地で時間を潰します。
今日は日曜日、魚河岸はお休みです。
全てのお店は閉まっているのかなと思いきや、丼御飯を食べさせて
頂けるお店が開いていました。予定より早く着いた事でもあるし、
少しお腹も空いてきたので、ここで早めの朝ご飯を頂く事とします。
デローザを押してお店に向かっていると、外国人3人連れが歩いて
きます。亀のデローザを見て、写真を撮らせて欲しいと声を掛けて
きました。自転車好きはどこの国でもいるんですね。
快くお受けして、亀とデローザを一緒に撮って頂きました。
さて、お目当てのどんぶり屋です。

その名も「築地どんぶり市場」大変わかりやすい名前のお店です。


ここで本日のお供、デローザを歩道に停めて立ち食いのカウンター
で、鮪漬け丼を頂きます。

大きめの鮪、朝からこんなご馳走を頂いて良いのでしょうか?
実は先週に健康診断があり、それまで食事を我慢していたのですが、
その結果は、昨年に比べて体重がマイナス500gと殆ど変わらず
誤差の範囲という結果となってしまいました。この一年の努力は、
そんなものだったのかと思い知らされます。
まあ、増えていなかった事だけが、唯一の救いではありますが・・・
その健康診断も終わった事だし、また来年の健康診断までは一年は
あるので、ここで、好きな食べ物を好きな時に、食べたいだけ食べ
無くて何時食べる!という事で、ついついの朝御飯となりました。
お腹も満たされた事なので、波除け神社にお参りします。
ここを素通りしたら、バチが当たります。

ここも築地市場が移転したら、どうなるんでしょうね。
さて、少し走って門前仲町の富岡八幡宮に向かいます。

交差点の角には、町内会の御神輿が鎮座しています。
ここの祭りも歴史あるお祭りです。
こちらの様子は、そのうちブログアップいたします。
祭りの宮出しも、しっかりと鳥居の正面で拝見させて頂いたので、
いつか走ってみようと思っていた、湾岸エリアに向かいます。

有明ビックサイト前、今日「コミックマーケット88」が開催を
されていて凄い人出です。
整理する係りの人も、集まっている人と同様にオタクっぽい人が、
多いようです。入場者とのやりとりも何だかほんわりとしていて、
緩そうな感じが、他のイベント風景とは大きく異なっています。
そんな風景を横目に、さらに走ります。


見事な青空、夏の雲、都心の街がよく見えます。

ここが、先程の築地市場が移転する場所、大きな建物が建設中。
ここからは、都心を抜けて渋谷に出て、住宅街を走る淡島通りと、
梅沢通りを走り、深大寺に向かいます。
淡島通りは、老舗のレストランや商店が時々、ポツリポツリとある
洒落た通り、梅沢通りは昔からの住宅街を走る通りです。どちらも
街路樹があり、その街路樹が太陽の光を遮ってくれ、走っていても
涼しくて心地良い道です。
こういうところをロードバイクで快走すると、本当に嬉しくなって
きます。

世田谷線です。
昔と比べ、今は綺麗な電車が走っています。

野川に到着、そろそろお目当ての深大寺です。
ここ「玉乃屋」で蕎麦を頂きます。
ロードバイクで走って、どこかで食事をと思った時、あのピッチリ
としたウエアが好きになれずに、ロードバイクに乗るのを躊躇して
いました。ランドンーであれば、町中を歩いたり、食事をするのに
お店に入ったり、コンビニに寄ったり、電車に乗ったりとしても、
普通の街歩きの格好なので、あまり抵抗はありません。
が、ロードバイクの場合、あのぴっちりとした「レイパン」という
のがどうよ?という感じです。
ちなみに我が家では、「レイパン」の事を「もっこりモジモジ君」
と呼んでいます。
そんなロードバイクのウエアを、着たくは無くてランドナー一筋と
思っていたのですが、ついつい、このデローザを手に入れた後で、
ウエアどうしよう?と慌てて考え込んでしまいました。
あの「もっこりモジモジ君」、もとい、「レイパン」って、本来は
ロードレースの為のウエアだったはずです。過酷なロードレースで
勝ち抜く為に、あらゆる余計なものを削ぎ落とし、無駄を排除した
ウエアであるはずなので、町中を歩いたり、食事をするのにお店に
入ったり、コンビニに寄ったり、電車に乗ったりといった事は想定
されてはいないものだと思います。
ですから、町中を歩いたり、食事をするのにお店に入ったり、コン
ビニに寄ったり、電車に乗ったりといった事に、周りにいる人が、
その格好を見て、どう思うのかという事も当然の如く、想定されて
いないはずです。
なので、亀は、あの「もっこりモジモジ君」、もとい、「レイパン」
は履きたくはありません。
ちなみに、時々、コンビニで見掛ける風景で、この「もっこりモジ
モジ君」、もとい、「レイパン」にヘルメットを被ったまんまで、
入ってくる人もいます。
これ、オートバイに乗った人が同じ事をしたら、レジ強盗ですよね。
結果的に、あのレイパンは履かずに、吸水撥水素材の上下のウエア
に、夏はショートパンツ、春と秋は、上にポロシャツ、冬には吸水
撥水素上下のウエアの代わりに、発汗素材の上下にショートパンツ
とポロシャツ、さらにその上にダウンのベストやウインドブレーカ
を着て走っています。
まあ、見た目、山ガールの格好に似ています。
中身は、山ガールでは無く、おっさんですけどね。
または、メッセンジャーボーイの格好にも似ています。
こちらは、レースでは無くてオフィスに出入りするので、レイパン
ではやっぱり拙いんでしょうね。
そんな格好でも、知り合いには「この書類運んで」とからかわれる
事があります。ちなみに、こちらも同様に亀は、ボーイではなくて
おっさんですけどね・・・
そしてお店で食事する際も、極力野外の席で食事をするようにして
います。その理由は、ひとつは走って汗をかいた後なので、匂いが
ひょっとしたら他の方の気になるかもと思うのと、ロードバイクが
見える席であれば、ロードバイク盗まれないかなぁ~と、心配しな
がら食事をしなくても済むからであります。
という訳で、ここの蕎麦屋さんも、朝御飯を食べた築地の丼屋さん
同様、露天で頂きます。

蕎麦屋さんの前、緑が綺麗です。
亀と同様に自転車でやってきて、蕎麦を頂く人も数人見掛けます。

今日は、十割の太打ち、蕎麦の香りを存分に楽しめます。
帰りは、多摩川沿いのサイクリングロードではなく、その脇の土手
沿いの一般道を走ります。
こちらの方が路面が良いので走りやすく、ロードバイクで走るには
楽しい道です。難点は時々信号が有るので、併走するサイクリング
ロードで走っている自転車の人と、追い越したり追い越されたりを
繰り返して走ってしまい、余計な労力を使ってしまう事です。

帰宅途中の道にあった八幡様、こちらも祭りだったようです。
と、いう事で、美味しいオンザロード、おしまいおしまいです。
------------------------------------------------------
ところで・・・
この日曜日、国会周辺で大きなデモ集会があります。
よろしかったら、愛車を駆ってデモに参加してみませんか?
ここがそのデモの案内です。

------------------------------------------------------




にほんブログ村

スポンサーサイト