fc2ブログ

悲劇の続き

泥除けカバー
またまた、亀次郎、悲劇の始まり始まりでございます。
悲劇は何故か続きます。

前回、LEDライトを落としたと思われる「下から上から鶴見川」
での走りの際、走っている途中で、やたらガタガタと大きな音が、
鳴るので、気になって止まってランドナーを点検してみました。

タイヤを700Cに代えた事から、走っていて振動が大きくなり、
ボトルとボトルゲージがぶつかって、ガタガタ音がするようになり
ました。ボトルゲージに革を巻いてから、この振動音は、小さくは
なったのですが、また、大きくなったのかとよく見ると音の原因は
ここでは無さそうです。
どこだろうとよくみると、リアの泥除けカバーを固定しているネジ
穴が大きくなり、ネジはちゃんとフレームに固定されているのです
が、肝心の泥除けカバーが浮いてしまってガタガタと言っています。

さあ、困ったという事で、こんな時は、いつもお世話になっている
綱島の自転車屋さん、丁度、鶴見川を下って帰るところだったので
立ち寄る事とします。

泥除けカバー
様子をみて頂き、とりあえず応急処置として、大きめのワッシャー
で泥除けカバーを固定します。これで泥除けカバーを固定する事が
出来ます。
ああ、よかった。

よかったついでに、いつかはやりたいと思っていた、リアの泥除け
カバーを輪行用の分割型に代えようと、同じような亀甲型の分割の
泥除けカバーを注文します。

転んでもタダでは起きない亀であります。
悲劇転じて喜劇?と成す亀次郎でございました。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR