消えたと思った写真が出てきました 京都 御利益ポタ 東山
消えたと思った写真が出てきました シリーズ第三弾 始まります。
ちなみに、写真無しの走った様子は「京都 御利益ポタ 東山」を
ご覧下さい。

まずは「銀閣寺」。
早朝一番乗りがこの銀閣寺を見る最大のポイントです。
一番でなくては見られない景色が拡がります。

誰もいない銀閣寺。
これが撮りたいが為に早朝に銀閣寺を訪れます。

ううん、日本の風景です。
庭をじっくりと堪能下さい。















時期は丁度、お釈迦様の誕生日にあたります。
甘茶を掛けてお祝いします。

見慣れている金閣寺の庭とはちょっと異なる渋みのある庭です。



雨に濡れる哲学の小径。


「熊野若王子神社」。

京都の街が見下ろせます。

「南禅寺」の山門です。

レンガ造りの疎水の橋です。

こちらは山門の正面。

白川にかかる橋。

「八坂神社」の前。

本殿です。

ここが「祇園」の町屋。




にほんブログ村
ちなみに、写真無しの走った様子は「京都 御利益ポタ 東山」を
ご覧下さい。

まずは「銀閣寺」。
早朝一番乗りがこの銀閣寺を見る最大のポイントです。
一番でなくては見られない景色が拡がります。

誰もいない銀閣寺。
これが撮りたいが為に早朝に銀閣寺を訪れます。

ううん、日本の風景です。
庭をじっくりと堪能下さい。















時期は丁度、お釈迦様の誕生日にあたります。
甘茶を掛けてお祝いします。

見慣れている金閣寺の庭とはちょっと異なる渋みのある庭です。



雨に濡れる哲学の小径。


「熊野若王子神社」。

京都の街が見下ろせます。

「南禅寺」の山門です。

レンガ造りの疎水の橋です。

こちらは山門の正面。

白川にかかる橋。

「八坂神社」の前。

本殿です。

ここが「祇園」の町屋。




にほんブログ村

スポンサーサイト