fc2ブログ

ダイヤコンペ カンチブレーキ DC981

以前入手したダイヤコンペのカンチブレーキ、980と同じメーカー
吉貝製のブレーキです。

ダイアコンペ981
981とあるので980の後継機と思いきや、形は、その前のタイプ
の960に近いものがあります。981と比べると、出っ張りは少ない
スマートなタイプで、靴の踵も当たりづらい構造となっています。

980の場合はカンチブレーキ用のブレーキケーブルは両端とも鉛の
太鼓が付いているものではないと固定出来ませんでしたが、今回入手
したカンチブレーキは、片側で、ワイヤーの長さを調整出来るタイプ
なので、調整は楽になります。

ちなみに980をご覧になりたい方はこちらをどうぞ。

ダイアコンペ981

ダイアコンペ981
ワイヤー調整を行う側のブレーキです。
ブランドであるダイヤコンペのロゴマークが刻印されています。

ダイアコンペ981
その裏側、JAPAN 5583 とJISマークが刻印されています。

ダイアコンペ981
こちらは、その反対側のブレーキです。
こちらもブランドであるダイヤコンペのロゴが刻印されています。

ダイアコンペ981
ここにワイヤーに鋳込まれた鉛の太鼓をはめ込みます。
輪行の時などに脱着する時は、こちらを外します。

ダイアコンペ981
その裏側、型番 981 と記載されています。

ダイアコンペ981
一緒に付いていたチドリです。
こちらは、グランコンペと刻印されています。
これって、センタープルブレーキ用のチドリでしょうか?

ダイアコンペ981
その裏側です。

ところで、年代物のせいか、コンディションがあまりよくありません。
個々、動作はちゃんとしているようなので、そのうち、綺麗にお掃除
してみようと思います。
実はこれが、ビンテージ物を入手した時の楽しみであります。
手を掛ける事で変化していく、その時間が最良の時間でもあります。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR