fc2ブログ

BCCでお勉強 サイクルスポーツ車のハウツー百科

今回もBCCでお勉強、英会話ではありません。

渋谷から山手通りを走り、目黒通りに出て、目黒駅を越えてやって
来ました。亀にとって目黒駅に向かう坂は、結構きついものがあり
ます。心拍数30位上がってしまいます。
脇を、電動チャリに乗って、涼しい顔して走るおばさんが癪に触り
ます。

デローザ渋谷目黒
と、いう事でBCC。
今回も「ニューサイクリング誌」のバックナンバーを読み返します。

デローザ渋谷目黒
伺う度に、室内にデローザを置かして頂いていますが、来館者が、
室内に展示している自転車と勘違いして、このデローザの写真を、
撮っていかれるのが、何だかちょっと可笑しい。

今回読んでみたかったのは、1972年5月号「サイクルスポーツ
車のハウツー百科」という特集記事です。
タイトル通り、どの点が重要かを20項目に分けて説明しています。
その内容は、
・サイクリングのすすめ
・誰でもできるサイクリングの特長
・プランのたて方とコース
・疲れない上手な走り方のコツ
・持って行くものと装備の選び方
・サイクリングの服装のポイント
・趣味としてのサイクリング
・サイクリングのいろいろ
・長距離サイクリングのアドバイス
・海外サイクリングに行く人に
・スポーツ車の種類と選び方
・自転車工具のえらび方と取扱い
・輪行車の上手な利用の仕方
・輪行車の取扱いの要領
・オーダーの考え方とオーダー
・サイクリングの組織と行事
・サイクリングクラブについて
・バイコロジー運動について
・全国自転車道路リスト
・参考書、コースガイドブックリスト
となっています。

今更聞けない基本的な事が、詳しく書かれています。
尤も「全国自転車道路リスト」など、現状とは違ってはいますが、
自転車道路の歴史を知る上では、参考となる資料です。

という事で興味有る方は、BCCに足をお運び下さい。




にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村



スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR