祭りだワッショイ! 鳥越神社大祭
先週、間違えて来てしまった鳥越神社、今日が大祭の日です。
今週も国道15号線を走り、芝から築地を抜けて向かいます。

いつもの休憩処、品川八つ山。今日は、デローザで走ります。
で、鳥越神社に到着です。

今日は大祭、そして御輿の宮出し。
ここの神社の御輿は千貫御輿、その大きな御輿が、この狭い鳥居を
潜ります。

大きい御輿だからか、沢山の担ぎ手が神社を取り巻いています。
さらにその廻りには、地元の町会の方々や亀のような見物客が、
取り囲んでいます。

挨拶とここ独特の手締めを行ってから、宮出しです。

御輿の宮出し、歓声が上がります。
無事、御輿が鳥居を潜り、ここで担ぎ手が交代します。
交代の直前、「差せ!!」と声が掛かり、担ぎ手全員が片手で、
御輿を持ち上げます。千貫御輿はその名の通り約3トンあります。
その重い御輿が大きく上に上がります。

歓声が上がり、拍手が鳴り響きます。
祭りが一体となる瞬間です。
江戸から続く下町の夏祭りはいいねぇ~。




にほんブログ村

今週も国道15号線を走り、芝から築地を抜けて向かいます。

いつもの休憩処、品川八つ山。今日は、デローザで走ります。
で、鳥越神社に到着です。

今日は大祭、そして御輿の宮出し。
ここの神社の御輿は千貫御輿、その大きな御輿が、この狭い鳥居を
潜ります。

大きい御輿だからか、沢山の担ぎ手が神社を取り巻いています。
さらにその廻りには、地元の町会の方々や亀のような見物客が、
取り囲んでいます。

挨拶とここ独特の手締めを行ってから、宮出しです。

御輿の宮出し、歓声が上がります。
無事、御輿が鳥居を潜り、ここで担ぎ手が交代します。
交代の直前、「差せ!!」と声が掛かり、担ぎ手全員が片手で、
御輿を持ち上げます。千貫御輿はその名の通り約3トンあります。
その重い御輿が大きく上に上がります。

歓声が上がり、拍手が鳴り響きます。
祭りが一体となる瞬間です。
江戸から続く下町の夏祭りはいいねぇ~。




にほんブログ村

スポンサーサイト