fc2ブログ

京都 御利益ポタ 洛北

さて、無事、東海道を走り終えて三条大橋に着いたものの、時間は
午前10時。まだホテルにチェックインは出来ません。

本日開催予定だった、京都サイクリング協会主催のサイクリング、
「第107回 市民サイクリング 京のパワースポットめぐり」も、
雨の為に中止です。なので、そのイベントコースを、参考にさせて
頂いて独りで走る事とします。

今回も写真殆ど無しです。

さて、快適なポンチョで、京都市内を走ります。
まずは、「平安神宮」
かつて、中学生の頃、この平安神宮に来た事がありますが、その時
は炎天下で、一面に敷かれた玉砂利の熱気でうんざりとした記憶が
あります。が、今日は仄かに降る雨、爽やかです。

次は、「御金神社」
名前がいいですね。まさにパワースポット。
到着すると町中の小さな神社でした。

さて、次は「河合神社」下賀茂神社の中にあるお社です。
ここに来たので、「下鴨神社」もお参りします。
糺の森を散策してお参りします。亀にとってここの杜は京都で一番
好きな杜です。

次はいよいよ「上賀茂神社」にお参りです。
以前バスで来た際に夕方遅くなり、本殿の門が閉まってしまい、
中を見る事が出来ませんでした。
バスでは、宝が池から随分と走った記憶がありましたが、今回は、
ランドナーで下鴨神社から走ったら、すぐの距離にあり、ちょっと
拍子抜けの感じです。

神馬
さて、ここで撮った写真が、本編唯一の写真となります。
ラインで使ったこの写真、御利益ある神社やお寺を巡りながらも、
残っているのが、こんなしょうもない写真しかありません。

神馬に話し掛けたらどうなるんでしょうか?
人参あげたら、「ぶふぁむふぁ~」と唸りながら食べていました。

さあ、次は「金閣寺」。
考えてみたら初めて来るお寺です。
きんきらきんで中国人だったら喜びそうなお寺、満員の人でした。

次は「龍安寺」。
大きな山門です。

仁和寺は人が多そうなのでパスして「福王子」に向かいます。
福王子の前の交差点では、休日なのに旗を振って横断する方を見守る
人が立っています。
信号待ちしながら、お話をします。
自転車で、福王子にお参りするのが珍しいようで、どこから来たの?
坂きつくなかった?どこ行くの?などど聞かれます。
地元のおばちゃんのようです。
信号が変わっても気が付かずに、ついつい話に夢中になっています。
気が付くとあわてて旗を振って、渡る人に声を掛けます。
なんだか、ほんわりとしてきます。

さて、ここからはアップダウンが続き、広沢の池が現れます。
綺麗な風景です。(写真消えちゃいましたけど・・・)

この辺り、広々とした田園風景が拡がります。
良い眺めです。(ここは、本当に写真が無くて残念!!)

次は、嵐山に出てトロッコ嵐山駅の脇にある「御髪神社」にお参りを
します。
ここからは竹林を抜けて、渡月橋に出て一休み。

あとは、緩い下りの丸太町通りを鴨川に向かって走ります。

このコース、みなお目出度い神社やお寺を巡り、京都の喧噪からも、
離れて楽しめるコースです。存分にランドナーで楽しめました。



にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ






スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR