fc2ブログ

東海道 10 野洲-京都

さて、今日は京都を目指します。

空模様は生憎の雨、2年目にして初めて、雨用のポンチョを使って
みます。
どんなものなのか?と思って恐る恐るランドナーのフロントバック
にポンチョに付いているクリップを着けて走り出します。
思ったよりも快適です。これ着けると雨の中の走りが癖になりそう
です。

さて、折角、滋賀に来たので、琵琶湖を見てみたいもの。野洲から
草津まで琵琶湖沿いを走ります。
今日は生憎の雨、初めて使うポンチョの出番ですが、走っていても
なかなか快適です。いいねぇ~。

東海道 野洲-京都
琵琶湖に出る手前で、古そうな神社を見つけました。

東海道 野洲-京都
稲荷神社です。

東海道 野洲-京都
大きな稲荷神社です。

東海道 野洲-京都
奉納された絵馬です。還暦祝いなんだそうです。立派です。

さて、琵琶湖に出ました。
ここから湖岸を走ります。

ところでこれから先、京都に至り、翌日の昼ご飯を食べるまでの間
撮った写真が全て消えてしまいました。

かなりのショックです。

写真が消えたのが分かってから、数時間、しばし呆然とはしました
が、ここは、あまり深刻にめげる事が無い亀です。これは又琵琶湖
を見に来なさい!京都にも輪行で来なさい!とのお告げだと考えて、
まあ、いいかぁ~とブログアップしちゃいます。
根っからの「P」の亀です。
(因みに、Pの意味知っている方はコメント下さいね。)

なので、これから先は写真がありません。雨に霞む琵琶湖も瀬田の
唐橋も蹴上のインクラインも三条大橋の写真もありません。

これから先は、写真無しでお送りします。
なお、京都行かずに草津から電車に乗って、横浜まで帰ってきた訳
じゃありません。

さて、雨の琵琶湖沿いも、風情があります。
(写真無いけど・・・)
弱い雨音が辺りの音を消し込み、静寂な風景となっています。
雨の中のサイクリングも、なかなか風流なものです。

草津を過ぎ、大津を過ぎ、国道1号線は長い上り坂となります。
いよいよ京都です。
上り坂を上ると下り、これで京都の街かと思うと、また上り坂です。

そしてこれが本当に最後の上り坂、そこを過ぎると、見慣れた蹴上
に到着します。

そして、下り、三条大橋に到着します。
とうとう、東海道五十三次の終着点に到着です。
(写真無いけど・・・)

昨年の早春から始めた東海道西行き、とうとう京都までたどり着く
事が出来ました。


にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ







スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

祝 完走

無事ゴールお疲れ様でした。前半の写真からはそれ程の雨でもない様子、ポンチョは快適で良かったですね。(^_^)
三条大橋の写真が無いのは私も少し残念な気がします。また来る理由が出来ましたね。『P』はポジティブでしょうか?亀次郎さんの雰囲気に合っている気がしますが。
(^_^)

とりあえず、完走です

★ ふじしんさん
おはようございます。

ふじしんさんの先導で、無事、京都に着きました。
ありがとうございました。
(写真ないけど・・・)

P、ポジティブ、正解です。
亀は、「ドP」と呼ばれています。

また、いつか鈴鹿越えの際には、一緒にデローザ
で走りましょう。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR