fc2ブログ

試作 革のマップケース

マップケース、やはり格好が悪いというか、ランドナーには似合い
ません。

マップケース
と、いう訳で作り直しをします。
素材は、ポシェットで余った黒のデニムと革、これで作ってみます。

マップケース
フロントバックに留めるフックを付けます。

力を込めて、フック留めのポンチに体重を掛けて留め、さらには、
ペンチで締めますが、すぐに外れてしまいます。
このフック、デニム地にはとっても付けにくくて、ここが一番時間
が掛かりました。
尤も、付け終わった後でまた外れてくるので、どうしようと思って
革加工の道具をよくよく見たら、フック留め専用のペンチ状の工具
があるじゃないですか。持っていたのを忘れていました。
これで、締め直したら、簡単に綺麗に仕上がりました。
無駄な時間を費やしていたようです。

マップケース
デニムの下地に窓穴を開けた革を縫い合わせて出来上がりです。
消耗品であるビニールのカバーは、クリアファイルを差し込む事で
取り替えが簡単に出来ます。

マップケース
クリアファイルを挿入するとこんな感じで出来上がりです。

マップケース
フロントバックに装着してみました。

マップケース
ランンドナーにフロントバックを取り付けるとこんな感じ。

650C
ちなみにこれが、オリジナルのもの

フロントバックのメンテ
これが、100円ショップで購入したファイルケースを付けたもの

マップケース
100円ショップのファイルケースと比べ、革のカバーにはやはり
高級感が漂います。

マップケース
ランドナーが、とても高そうな高級自転車に見えてくるから不思議
です。


にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ



スポンサーサイト



テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

凄いです

こんばんわ。
最近ご無沙汰していました。

試作2記事拝見させていただきましたが、
凄いです(*^^)v
実は私昔からこのようなものを扱う会社に勤めているのですが、
と言っても制作する方じゃないのですが・・・(笑)。
完璧です。
以前から経験おありですか?

お褒め頂きありがとうございます

ぼのさん
おはようございます。

お褒め頂きありがとうございます。
経験は自転車再開してからなので、約1年半くらいです。
ようやく手縫いミシンのコツが判り初めてきましたが、
まだまだ、全然ダメです。
これからも試作を続けていきます。

ところで、「東海道西行き」ブログアップしました。
ご紹介頂いた「丸山うどん」は当分の間、休業との事でした。
でも、近くのレトロな食堂で味噌煮込みうどんを頂きました。
安くて、美味しかったです。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR