fc2ブログ

ヌーボレコード 1969年~1985年

ヌーボレコード 1969~1985

ヌーボレコード 1969~1985
カンパニョーロ ヌーボレコードリアディレーラー ようやく一通り
年代順に揃える事が出来ました。
上左から順に、1969年~1985年の間に製造された年ごとに、
年代順にヌーボレコードを並べてみました。

ただ、PATENTヌーボの初期版1968年製は残念ながら手に入れる
事は出来ませんでした。また、幻のファーストロッドといわれている
PATENT CAMPAGNOLO と刻印されている1965~66年製のもの
も残念ながら持っていいません。
ちなみにこのモデル、以前オークションで見ましたが7万円近い金額
で取引されていました。オークションで出ていた写真はこちらです。

さて、ヌーボレコード製造期間については諸説あるようですが、まず
PATENT CAMPAGNOLO と刻印されている1965~1966年、
その後、1968年~1969年に製造された PATENT とのみ表示
されているパテントヌーボがあります。この1968年と1969年
の製造モデル、プーリーガイドを固定しているばねの構造と止め方が
若干違うそうです。 刻印は同じですが、この違いで製造年度が特定
出来るそうです。
なお、 PATENT CAMPAGNOLO と PATENT の間の年、1967年
製造は PATENT CAMPAGNOLO なのか、はたまた PATENT なのか?
またはその年は製造されなかったのか?
ここのところは、亀はよく知りません。

1970年代に入ってからは、刻印が PATENT から PATENT- の後
に、製造年度の下二桁が刻印された、ヌーボレコードが製造されます。

そして、1980年代になると PATENT-○○ から PAT.○○ へと、
変化していきます。これは、1980年製造から1984年製造まで
続きます。また、PAT.○○ と刻印された最終年度の1984年製は、
それまでのヌーボレコードのパンタグラフの形状が異なっています。
それまでのヌーボレコードは、一貫して丸みを帯びたもので、刻印が
BREV.INT.CAMPAGNOLO となっていますが、1984年製造から
は、角張った形状となり、 BREV.INT.CAMPAGNOLO の刻印が無く
なります。その代わりに内側に st の刻印が入ります。さらにさらに、
パンタグラフのスプリングが取り外しが出来なくなり、付いている
位置もそれまでのヌーボレコードとは違い、反対側となっています。

そして、1985年製造の最末期のヌーボレコード、パテント表示の
無い、いわゆるステヌーボと呼ばれているものが存在します。
この年には、さらに PAT.11 と刻印されたものも登場します。

この他に1985年以降、余ったパーツを使って、3000台単位の
オーダーで特別に生産されたヌーボレコードが存在するとの事です。
これは、どのような刻印となっているのかは不明です。

ヌーボレコード 1969~1985
PATENTヌーボ 1969年製と PATET-70 1970年製です。

ヌーボレコード 1969~1985
次は1971年と1972年製。

ヌーボレコード 1969~1985
1973年と1974年製。

ヌーボレコード 1969~1985
1975年製。

ヌーボレコード 1969~1985
1976年と1977年製。

ヌーボレコード 1969~1985
1978年と1979年製。

ヌーボレコード 1969~1985
1980年製。

ヌーボレコード 1969~1985
1981年と1982年製。

ヌーボレコード 1969~1985
1983年と1984年製。

ヌーボレコード 1969~1985
先ほどの1985年のステヌーボです。

ヌーボレコード 1969~1985
ステヌーボと同じ製造年度のPAT.11です。

ちなみに詳しくご覧になりたい方は、以下をクリックしてください。
「1969年製 PATENT ヌーボ」
「1970年製 PATENT-70 ヌーボ」
「1971年製 PATENT-71 ヌーボ」
「1972年製 PATENT-72 ヌーボ」
「1973年製 PATENT-73 ヌーボ」
「1974年製 PATENT-74 ヌーボ」
「1975年製 PATENT-75 ヌーボ」
「1976年製 PATENT-76 ヌーボ」
「1977年製 PATENT-77 ヌーボ」
「1978年製 PATENT-78 ヌーボ」
「1979年製 PATENT-79 ヌーボ」
「1980年製 PAT.80 ヌーボ」
「1981年製 PAT.81 ヌーボ」
「1982年製 PAT.82 ヌーボ」
「1983年製 PAT.83 ヌーボ」
「1984年製 PAT.84 ヌーボ」
「1985年製 ステヌーボ(俗称)」
「1985年製 PAT.11 ヌーボ」

このヌーボレコード、調子に乗って集めたら同じ年度のものが、
複数集まりました。
ついでにもう1セット、年代順に揃えてみようと思います。






スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

目の保養

いや〜素晴らしいコレクションですね〜。
毎日拝見しながらいつまで続くのか…と思って見ておりましたが、ある所にはあるものなんですね。
探しても無いわけです。(^^)
私この様なお宝は手にした事が無く何時も写真などで見ているだけですが、良い目の保養になりました。(^_^)

目の保養 ありがとうございます

★ ふじしんさん

目の保養と言って頂けるとありがたいです。

調子に乗って集めてはみましたが、コンプリート出来ません。
特に最初期のは欲しいけど、いくら好きでもそこまでの金額は
出せません。

このヌーボレコード、年に数回、出して眺めて、ピカールで磨いて
の一時が至福の時間です。
亀は、アンカーピンひとつ眺めながら、それを肴にお酒2杯は飲め
ちゃいます。
好きな人しか判らない世界ですね。

旧カンパを肴に一杯やるのは、至福の時です。

驚愕のヌーボ・レコードRDコレクションですね。
詳細な観察、検証も素晴らしいです。
旧Sレコードで組んだデローザ(84年頃)を持っております。
旧カンパを肴に一杯やるのは、至福の時です。

No title

★ しげさん
おはようございます。

旧Sレコードで組んだデローザ(84年頃)、いいですね。
亀は、デローザジロデイタリア(95年頃)です。旧Sレコード欲しいのですが、なかなか手に入りません。羨ましい。

旧カンパを肴に一杯やるのは、至福の時です。
分かります。一杯でも二杯でも何杯でもですね。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR