デローザ用の輪行バック
前から、欲しいなぁ~と思っていて、どんなのが良いか迷っていた、
ロードバイク用の輪行バック、たまたま安くて小さくなるがあったの
で衝動買いをしてしまいました。

メーカーは TIOGA 商品名 COCOON
繭ですな。これは。

こんなにコンパクトになります。ボトルゲージにはふたつぐらいは、
入りそうです。


説明書、そのうち無くしてしまうので、写真で撮っておきます。

収納は、サドルバックに収まってしまいます。
ちなみにこのサドルバック、何が入っているかというと、
・クリンチャー用交換チューブ1本
・予備のチューブラータイヤ1本
・チューブラー用両面テープ1個
・輪行用フロントエンド保護材1個
・バケットその他搭載用トップチューブ固定ストラップ3本
・非常食用のスティック羊羹2個
・そして、今回の輪行バック
結構わんさか入っています。
これで、電車に乗ってどこまでも行けそうです。

ちなみにこんな感じで、前輪だけ外して輪行します。
ランドナーと比べて、めちゃくちゃ簡単、1分かかりません。
なお、付属のベルトは面倒なので100均で買ったマジックテープで
前輪は固定します。これ、ランドナーと同じです。

収納するとこんな感じ、後輪は付けたままなのでランドナーの時より
も全長は長くなり、電車に乗る時はドアの脇には置けません。

輪行袋の変なところにマジックテープが付いていたので、何だこれと
良く説明書を読んでみたら、何とハンドルだけ持ち上げるとバイクの
本体を持ち上げ無くとも、後輪だけで、押して転がせるようになって
います。凄いねこれは・・・
でも、そうやっている人見た事無いので、どうなんでしょう?
後先考えずガンガン走り、帰りは簡単に分解して輪行で帰ってくる事
も出来てしまいます。どうしましょう?
これで徘徊・・・じゃなかった 遠乗りの幅が俄然、拡がっていきます。



ロードバイク用の輪行バック、たまたま安くて小さくなるがあったの
で衝動買いをしてしまいました。

メーカーは TIOGA 商品名 COCOON
繭ですな。これは。

こんなにコンパクトになります。ボトルゲージにはふたつぐらいは、
入りそうです。


説明書、そのうち無くしてしまうので、写真で撮っておきます。

収納は、サドルバックに収まってしまいます。
ちなみにこのサドルバック、何が入っているかというと、
・クリンチャー用交換チューブ1本
・予備のチューブラータイヤ1本
・チューブラー用両面テープ1個
・輪行用フロントエンド保護材1個
・バケットその他搭載用トップチューブ固定ストラップ3本
・非常食用のスティック羊羹2個
・そして、今回の輪行バック
結構わんさか入っています。
これで、電車に乗ってどこまでも行けそうです。

ちなみにこんな感じで、前輪だけ外して輪行します。
ランドナーと比べて、めちゃくちゃ簡単、1分かかりません。
なお、付属のベルトは面倒なので100均で買ったマジックテープで
前輪は固定します。これ、ランドナーと同じです。

収納するとこんな感じ、後輪は付けたままなのでランドナーの時より
も全長は長くなり、電車に乗る時はドアの脇には置けません。

輪行袋の変なところにマジックテープが付いていたので、何だこれと
良く説明書を読んでみたら、何とハンドルだけ持ち上げるとバイクの
本体を持ち上げ無くとも、後輪だけで、押して転がせるようになって
います。凄いねこれは・・・
でも、そうやっている人見た事無いので、どうなんでしょう?
後先考えずガンガン走り、帰りは簡単に分解して輪行で帰ってくる事
も出来てしまいます。どうしましょう?
これで徘徊・・・じゃなかった 遠乗りの幅が俄然、拡がっていきます。



スポンサーサイト