ぶらり横浜

ランドナーのケーブルワイヤーが、まだ手元に届かないので、正月
からランドナーで走る事が出来ません。
仕方無いので、デローザのロードバイクで徘徊・・・じゃなかった
近所をポタしてこの連休を過ごします。で、向かうはみなとみらい
から本牧方面、ここのところ、この辺りの道が走りやすくて少し、
お気に入りとなっています。
まずは、大黒ふ頭を目指します。
今日は珍しく風が無いので、この季節の大黒ふ頭としては、走っても
楽しい場所です。ここの真冬の風がある日ときたら、とてもたまった
ものではありませんが、今日は楽しく走れます。

久しぶりに大黒ふ頭の海釣り公園にやってきたら、自転車乗り入れが
禁止との張り紙がしてあります。
とぼとぼと押して公園の先まで向かいます。

晴天、風無し、最高です。


帰りの大黒大橋から望む富士山、今年一番の富士山の風景です。
さて、大黒ふ頭から国道15号線に戻り、みなとみらいの気持ち良く
走り易い道を本牧へと向かいます。
今日は、風も無く晴天のせいか、多くのロードバイクが亀を追抜いて
走っていきます。先程大黒ふ頭でガンガン走ったので、年寄りの亀は、
この道はポタリング気分で走るのと決めているので、追抜かれても、
全然全く気にせず、そのロードバイクを追う気もせずに、のんびりと
走ります。
のんびりと走るのは、もうひとつの理由があります。
それは、前回見つけたパン屋さんがこの先にあり今回もそこに寄って
いこうとの思いからです。前回同様に、ここのカレーパンを買い港の
ベンチで朝ごはんとして食べる為であります。

前回写真を取り忘れたパン屋さん。

港のベンチでカレーパンを頂きます。
このカレーパン、揚げていないので亀の好みです。
さて、ここから本牧向けて進みます。
三渓園の近くで右に曲がり、気が付くと本牧です。この辺りの道も、
綺麗に整備された広い道で、ロードバイクにとって大変走り易い道と
なっています。また、走りたくなる道です。
本牧から16号線に出て横浜駅に向かうつもりが、どう間違えたのか
山手のトンネルを抜けて、石川町に出てしまいました。
まあ、ここの道も走って楽しいので、ここから桜木町、横浜と抜けて
今度は国道1号線を走ります。
大口の駅の脇を通り、綱島街道に出て、これまたお目当ての大倉駅の
パン屋に向かいます。この綱島街道、結構な坂の連続です。

見事な富士山です。

さあ、いつものパン屋さんに到着します。
昼時なので混雑しています。今日は思わず衝動買い、結構買いました。
ここでひとつだけパンを食べて、サービスのコーヒーを頂き、帰路に
着きます。

今日のパンは結構な量、ぶさいくなデローザとなってしまいました。



スポンサーサイト