デローザで丸子・五反田・川崎
正月休み最後の休日、まだ比較的自動車の交通が少ない東京の
周辺をロードバイクで走ってみました。先日の元旦に走った道が、
結構気持ちよく走れたので、正月休み最後の日、また同じように
走ってみます。
まずは、川崎を出発して丸子橋を渡ります。
今日は、元旦と比べるとロードバイクで走っている人を多く見掛け
ます。

東横線の電車とデローザを一緒に記念撮影。
中原街道を五反田に向かいます。この道あまり自動車の交通量が
無く、また適度にアップダウンがあるので、走っていて楽しめます。


洗足池です。
今まで、自動車で通る事があっても立ち寄る事が無かった洗足池、
じっくりと眺めます。向こうには、赤いお堂があります。
この風景、台湾で見た風景にどことなくなく似ています。
いくつかのアップダウンを繰り返しながら、五反田に到着します。
ここで山手通りを右に曲がり、大崎の袴線橋で山の手線を越えて、
旧の東海道を右に曲がります。
この道は、人通りも多いのでゆっくりとポタリングして行きます。

荏原神社です。
ここの恵比寿様にお参りします。
亀は休日自転車だけでは無く釣りにもいきますので、ここ恵比寿
様の持っている立派な鯛にあやかり、手を合わせてお祈りします。
今年の釣りでは、沢山とはいいません。程々に釣れますように・・・
さて、この旧の東海道沿いには七福神の神社が点在しているの
で、新年早々の七福神巡りのグループを多く見掛けます。
亀も七福神巡りを恒例とはしていますが、出来ればランドナーで
巡りたいのと、新年の七福神巡りのグループでごった返している
この時期を外し改めて来たいと思うので今日のところは、素通り
とします。

青物横丁の鰻屋です。
ここは、亀のお気に入りの鰻屋のひとつであります。都内にある
鰻屋の中でこの鰻屋、最もコストパフォーマンスが良い鰻屋では
ないでしょうか?
因みに今日は休日なので、鰻屋もお休み、ちょっと残念です。

再び旧の東海道を下ると、風情ある蕎麦屋を発見。
今度七福神巡りに来る時には、ここに寄ってみましょう。

この旧東海道、一部ではありますが自転車専用レーンが設置を
されています。もっと増えるとさらに走り易くなりますね。

鈴が森からは旧の東海道と国道15号線が一緒になるので、ここ
からは、違う道を走ります。
この道、多摩川の近くまで、一直線の道が国道15号線と平行して
走っています。ここ数年で整備されたような綺麗な道です。交通量
も蒲田を超えるまでは殆どありません。大変走り易い楽しい道です。
この後、国道15号線と合流しますが、すぐに六郷橋です。
あまり自動車を気にせず、ロードバイクで走る事が出来る気持ち
の良いルートです。



周辺をロードバイクで走ってみました。先日の元旦に走った道が、
結構気持ちよく走れたので、正月休み最後の日、また同じように
走ってみます。
まずは、川崎を出発して丸子橋を渡ります。
今日は、元旦と比べるとロードバイクで走っている人を多く見掛け
ます。

東横線の電車とデローザを一緒に記念撮影。
中原街道を五反田に向かいます。この道あまり自動車の交通量が
無く、また適度にアップダウンがあるので、走っていて楽しめます。


洗足池です。
今まで、自動車で通る事があっても立ち寄る事が無かった洗足池、
じっくりと眺めます。向こうには、赤いお堂があります。
この風景、台湾で見た風景にどことなくなく似ています。
いくつかのアップダウンを繰り返しながら、五反田に到着します。
ここで山手通りを右に曲がり、大崎の袴線橋で山の手線を越えて、
旧の東海道を右に曲がります。
この道は、人通りも多いのでゆっくりとポタリングして行きます。

荏原神社です。
ここの恵比寿様にお参りします。
亀は休日自転車だけでは無く釣りにもいきますので、ここ恵比寿
様の持っている立派な鯛にあやかり、手を合わせてお祈りします。
今年の釣りでは、沢山とはいいません。程々に釣れますように・・・
さて、この旧の東海道沿いには七福神の神社が点在しているの
で、新年早々の七福神巡りのグループを多く見掛けます。
亀も七福神巡りを恒例とはしていますが、出来ればランドナーで
巡りたいのと、新年の七福神巡りのグループでごった返している
この時期を外し改めて来たいと思うので今日のところは、素通り
とします。

青物横丁の鰻屋です。
ここは、亀のお気に入りの鰻屋のひとつであります。都内にある
鰻屋の中でこの鰻屋、最もコストパフォーマンスが良い鰻屋では
ないでしょうか?
因みに今日は休日なので、鰻屋もお休み、ちょっと残念です。

再び旧の東海道を下ると、風情ある蕎麦屋を発見。
今度七福神巡りに来る時には、ここに寄ってみましょう。

この旧東海道、一部ではありますが自転車専用レーンが設置を
されています。もっと増えるとさらに走り易くなりますね。

鈴が森からは旧の東海道と国道15号線が一緒になるので、ここ
からは、違う道を走ります。
この道、多摩川の近くまで、一直線の道が国道15号線と平行して
走っています。ここ数年で整備されたような綺麗な道です。交通量
も蒲田を超えるまでは殆どありません。大変走り易い楽しい道です。
この後、国道15号線と合流しますが、すぐに六郷橋です。
あまり自動車を気にせず、ロードバイクで走る事が出来る気持ち
の良いルートです。



スポンサーサイト