トーエーランドナー イタリアーノ仕様への道 その1
6月の事、トーエーランドナー仕様を「おフランスざ~んす」
から「イタリーアーノ」に替えるべく交換するカンパニョーロ
のコンポーネンツを磨きなおしましたが、いよいよ、それを、
装着致します。
あれから随分と経ってしまいました。

で、こんな感じで分解。
この後に、ディレーラーワイヤーとブレーキワイヤーを交換を
して、次にディレーラーを装着して、ブレーキを装着します。
ブレーキの千鳥の位置をブレーキシューの位置決めに、難儀を
しますが、此処迄は、まあまあ順調に作業が進みます。
しかし、毎度の事でありますが、この先が順調ではありません。
チェーンリングをカンパニョーロのトリプルに付替えるのです
が、チェーンラインがTAとは違うので、BBを交換する必要
があります。

さて、そのBBを交換する為の工具を取り出したら、あれま。
蟹目レンチの蟹目ネジが、ご丁寧にも2個とのありません。
さて、何処にいったのか探しますが、見つかりません。
毎度の事でありますが、やれやれです。





にほんブログ村
から「イタリーアーノ」に替えるべく交換するカンパニョーロ
のコンポーネンツを磨きなおしましたが、いよいよ、それを、
装着致します。
あれから随分と経ってしまいました。

で、こんな感じで分解。
この後に、ディレーラーワイヤーとブレーキワイヤーを交換を
して、次にディレーラーを装着して、ブレーキを装着します。
ブレーキの千鳥の位置をブレーキシューの位置決めに、難儀を
しますが、此処迄は、まあまあ順調に作業が進みます。
しかし、毎度の事でありますが、この先が順調ではありません。
チェーンリングをカンパニョーロのトリプルに付替えるのです
が、チェーンラインがTAとは違うので、BBを交換する必要
があります。

さて、そのBBを交換する為の工具を取り出したら、あれま。
蟹目レンチの蟹目ネジが、ご丁寧にも2個とのありません。
さて、何処にいったのか探しますが、見つかりません。
毎度の事でありますが、やれやれです。





にほんブログ村
スポンサーサイト