fc2ブログ

トーエイランドナーで行く 田んぼの網掛け

田植え
さて、網掛けの作業です。
これから田んぼに放すアイガモを鳥や狸やイタチから守る為に、
電気ネットとテグスを張る作業です。

網掛け

網掛け
まずは、ネットを張るポールを田んぼの廻りに建てます。
間隔は2メートル程。ポールを立て終えたら、そこにネットを
張るのですが、その前に、田んぼに離したアイガモが休む小屋
をしっかりと地面に固定します。そしてネット張りです。

網掛け
ネットには、電線が数本ネットと一緒に編み込まれていてます。
その電線部分をポールの内側になるように、ポールにネットを
編み込んでいき、専用のキャップでネットを固定していきます。
そして、ネットの下の目印の紐が田んぼの土に付き、その下の
ネットは、ポールの外側に這わせるように設置します。
田んぼの水面の下から動物が入らないように地面迄、隙間無く
ネットを張ります。また、上は、隣のポールに張られたネット
と同じ高さてなるようにピンと張らなければなりません。
これが、なかなか大変で、かなりの力でネットの下を引っ張り
ポールを垂直に立てなければなりません。そうしないとネット
の上が弛んでしまいます。
こんなに力を掛けたら、ネットが引き千切れてしまうのではと
思われるような力で引っ張ら無ければなりません。
でも、まあ、どんなに引っ張っても引き千切れてしまいません
けど…

さて、この後は、テグスをポールとネットの上面に張る作業が
あるのですが、お昼ごはんの良い時間となりました。

そして、午後。
このまま作業をしていると、陽が沈んた後の暗い道をJR土浦
駅迄、ランドナーで走らなければなりません。
なので、陽が沈む前に一足早く失礼をして帰路に就きます。

新緑の道をJR土浦駅迄走ります。
昨日、JR土浦駅から向かって走って来た時は強い向かい風。
そして、今日は、強い追い風。気持ち良くスイスイと走ります。
行きは1時間半掛かったのが帰りは1時間。30分も早くJR
土浦駅に到着しました。
帰りの道筋は、追い風に乗り、目にも鮮やかな新緑を楽しめた
サイクリングでした。

輪行で、JR土浦駅から電車で帰路に就くその車内は、休日の
午後6時前という事もあり、車内はあまり混雑をしていません
でした。
爽やかな初夏の中、田植えと早朝ポタとネット張りを楽しむ事
が出来た二日間でありました。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR