トーエーランドナーで行く アイガモ米の田植え
さて、気持ちの良い季節の中での遊びに邁進して多忙の日々を
過ごす亀でありますが、今回は、アイガモ米の田植えに出掛け
ます。向かうは、いつものトーエーランドナー。JR土浦駅迄
輪行で向かい、そこから、霞ヶ浦対岸の農家のお宅迄走ります。
今回は、アイガモ米の田植えに沢山の人達が参加するので、亀
は、参加者の受付を担当する事となり、いつもよりも一本早い
電車に乗って向かいます。
JR土浦駅に到着すると霧雨がまだ降っていました。天気予報
では昨日から降っていた雨は、夜半には上がるとなっていたの
ですが、自宅から出掛ける時も、まだ雨はバラバラと降り続い
ていました。なので、ポンチョを着て走り始めます。
こんな時、ロードバイクとは違い、泥除けが着いていて、泥が
跳ねないランドナーは、とても便利です。
走り始めますが、何だかランドナーが重く感じます。
強い向かい風です。追い風では、緩い丘が続くこの道を軽快に
走るのですが、向かい風では、ずっと上り坂が続いているよう
に感じます。

で、予定より少し遅れて到着。受付会場となる公民館は、まだ
開いていませんでした。なので、お米つくりをして頂いている
農家の方の自宅に伺い、自転車を置かせて頂き、改めて会場の
公民館に伺うと、ぼちぼち参加者は集まって来ました。
時間となり、田んぼに向かいます。


農家で飼われている山羊も一緒に向かいます。



そして、皆一列に並んで田植え開始です。

今回は予定よりも参加者が増え、田植えは予定より早く終了を
してしまい、お昼ごはんとなります。

農薬を極力使わない、安心出来る食材による、野菜中心のお昼
ごはんです。
さて、午後は、アイガモを見に行きます。


昨日生まれたアイガモ。

既に田んぼに放鳥されたアイガモを見に行きます。

そして、先週生まれて田んぼに放たれたアイガモ。

また次の田んぼには、
先々週に生まれたアイガモ。
アイガモの成長の早さに驚く皆々でした。





にほんブログ村
過ごす亀でありますが、今回は、アイガモ米の田植えに出掛け
ます。向かうは、いつものトーエーランドナー。JR土浦駅迄
輪行で向かい、そこから、霞ヶ浦対岸の農家のお宅迄走ります。
今回は、アイガモ米の田植えに沢山の人達が参加するので、亀
は、参加者の受付を担当する事となり、いつもよりも一本早い
電車に乗って向かいます。
JR土浦駅に到着すると霧雨がまだ降っていました。天気予報
では昨日から降っていた雨は、夜半には上がるとなっていたの
ですが、自宅から出掛ける時も、まだ雨はバラバラと降り続い
ていました。なので、ポンチョを着て走り始めます。
こんな時、ロードバイクとは違い、泥除けが着いていて、泥が
跳ねないランドナーは、とても便利です。
走り始めますが、何だかランドナーが重く感じます。
強い向かい風です。追い風では、緩い丘が続くこの道を軽快に
走るのですが、向かい風では、ずっと上り坂が続いているよう
に感じます。

で、予定より少し遅れて到着。受付会場となる公民館は、まだ
開いていませんでした。なので、お米つくりをして頂いている
農家の方の自宅に伺い、自転車を置かせて頂き、改めて会場の
公民館に伺うと、ぼちぼち参加者は集まって来ました。
時間となり、田んぼに向かいます。


農家で飼われている山羊も一緒に向かいます。



そして、皆一列に並んで田植え開始です。

今回は予定よりも参加者が増え、田植えは予定より早く終了を
してしまい、お昼ごはんとなります。

農薬を極力使わない、安心出来る食材による、野菜中心のお昼
ごはんです。
さて、午後は、アイガモを見に行きます。


昨日生まれたアイガモ。

既に田んぼに放鳥されたアイガモを見に行きます。

そして、先週生まれて田んぼに放たれたアイガモ。

また次の田んぼには、
先々週に生まれたアイガモ。
アイガモの成長の早さに驚く皆々でした。





にほんブログ村
スポンサーサイト