トーエーランドナーで行く 小麦の草取り
これも、先月のお話であります。
さて、今日は、茨城でアイガモ農法でのお米作りをして頂いて
いる農家での小麦の草取り援農であります。
何故、お米農家で小麦栽培なのかというと、国産の農薬を使わ
ない小麦粉が欲しくて小麦栽培をお願いして、小麦を栽培して
頂いているからであります。そして、何故援農なのかというと、
その小麦を栽培して頂いている農家の方から、いつ来るの?と
聞かれて、手伝いに行かざるを得なくなってしまったからです。
亀は、当初、小麦粉は、お金を払って小麦栽培だけを頂こうと
思っていたのですが、アイガモ農法でのお米つくりは、田植え
と稲刈りは、援農での参加となっているので、それと同じよう
に農家の方は一緒に小麦を育てるものだと思っていたようです。
で、コロナ禍となったので、その援農は中断となったのですが、
ようやくコロナ禍も落ち着いたので、約二年振りの小麦栽培の
援農作業となったのでありました。
で、いつものように、JR土浦駅迄輪行して、風の無い新緑の
道を霞ヶ浦の対岸に在る農家迄向かいます。

本日は雲ひとつない快晴。
爽やかな春の風を受けての小麦の草取りであります。

農家で飼われている鶏。
雌鶏は鳴かないから、マンションでも飼えるよ。と農家の方は
言いますが・・・


さて、小麦の草取り。
鶯が鳴く畑での長閑な作業です。


小麦は順調に育っています。
今年も収穫が楽しみです。





にほんブログ村

さて、今日は、茨城でアイガモ農法でのお米作りをして頂いて
いる農家での小麦の草取り援農であります。
何故、お米農家で小麦栽培なのかというと、国産の農薬を使わ
ない小麦粉が欲しくて小麦栽培をお願いして、小麦を栽培して
頂いているからであります。そして、何故援農なのかというと、
その小麦を栽培して頂いている農家の方から、いつ来るの?と
聞かれて、手伝いに行かざるを得なくなってしまったからです。
亀は、当初、小麦粉は、お金を払って小麦栽培だけを頂こうと
思っていたのですが、アイガモ農法でのお米つくりは、田植え
と稲刈りは、援農での参加となっているので、それと同じよう
に農家の方は一緒に小麦を育てるものだと思っていたようです。
で、コロナ禍となったので、その援農は中断となったのですが、
ようやくコロナ禍も落ち着いたので、約二年振りの小麦栽培の
援農作業となったのでありました。
で、いつものように、JR土浦駅迄輪行して、風の無い新緑の
道を霞ヶ浦の対岸に在る農家迄向かいます。

本日は雲ひとつない快晴。
爽やかな春の風を受けての小麦の草取りであります。

農家で飼われている鶏。
雌鶏は鳴かないから、マンションでも飼えるよ。と農家の方は
言いますが・・・


さて、小麦の草取り。
鶯が鳴く畑での長閑な作業です。


小麦は順調に育っています。
今年も収穫が楽しみです。





にほんブログ村

スポンサーサイト