fc2ブログ

トーエーランドナーで行く 果樹園の堆肥撒き

先々月のお話であります。

ボランティアでの果樹園のお手伝い。
今日は、蜜柑の木への堆肥撒きであります。

いつものように、国道1号線を横浜迄走って、厚木街道から
瀬谷迄向かう。気候も良くなり、自転車で走っていて楽しく
なる季節です。清々しい香りと優しい風に包まれて走ります。

堆肥撒き

堆肥撒き

堆肥撒き
果樹園での援農作業、今回は、蜜柑の木の堆肥撒き。
同じ神奈川県の酪農農家から、牛糞堆肥をトラックで運んで
もらって、それを蜜柑の木の周りに撒く作業を行います。

堆肥撒き


堆肥撒き
トラックに満載した1トンの牛糞堆肥を畑に広げて、ここで
運搬車に堆肥を積んで、各々の蜜柑の木の周りにスコップで
撒く作業となります。

撒く作業は3人。
昼食の時間と午前と午後のお茶の時間を含めた、午前9時~
午後3時迄の間で1トンの堆肥を撒ききる。手作業なので、
人出がないとその日で撒ききれません。
もし、撒く作業が終わらずにその夜に雨が降ったら、撒く前
に1ケ所のまとめた堆肥が濡れて塊となってしまい、解すの
に、大変な時間を労してしまうからであります。
濡れた堆肥は、重く、また、匂いも強くなるので大変です。

そんな堆肥は、蜜柑の木の根の先端辺りと思われる場所四方
に各々スコップ1杯分毎に撒く。
土はかぶせずにそのままである。

これで、今年も蜜柑が大きく育ち、蜜柑狩りの季節になった
ら、沢山の人で賑わって蜜柑狩りを楽しむ笑顔が溢れる事と
なるでしょう。

さて、帰りは、楽な道で帰ります。
我が家から、ここ瀬谷迄の最短ルートは、中原街道を行くの
がよいのですが、この道、余計はアップダウンを繰り返す道
で、亀はよう好きになりません。
瀬谷は我が家よりも標高が高いので、ずっと下りの道となる
環状4号線、いわゆる海軍道路で十日市場に出て、そこから
中原街道に出て、新羽橋から鶴見川沿いを走ります。

堆肥撒き
何年後かには、「花博」の会場となる環状4号線沿いの道は、
桜の名所。今年も桜が満開です。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます。
海軍道路の桜はとても綺麗で地元の名所でしたが、半分ぐらい切られてしまいましたね。残念なのです。
カジノは誘致取り消しになりましたが博覧会は撤回にならなかったですね。あの不便な場所で交通インフラなしに行うことに疑問だらけですよ。

No title

ぶとぼそさん
おはようございます。

コメントありがとうございます。
海軍道路の桜、見事に切株が並んでいます。この切られた桜が残っていた頃はさぞかし見事だったのでしょうね。
博覧会、花博は確実に黒字になる国際博覧会なので、財政困難な横浜市にとっては毎年開催したい位なのでしょうが、アクセスがどうなっちゃうんでしょうね。現状のままで公園にすれば、常に人が賑わう場所になると思われるので残念です。

No title

ぶとぼそさん
おはようございます。

コメントありがとうございます。
海軍道路の桜、見事に切株が並んでいます。この切られた桜が残っていた頃はさぞかし見事だったのでしょうね。
博覧会、花博は確実に黒字になる国際博覧会なので、財政困難な横浜市にとっては毎年開催したい位なのでしょうが、アクセスがどうなっちゃうんでしょうね。現状のままで公園にすれば、常に人が賑わう場所になると思われるので残念です。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR