fc2ブログ

トーエーランドナーで行く しまなみ海道 大島-尾道


しまなみ海道
とびしま海道としまなみ海道。
3日目は、大島から尾道迄を走ります。

本日は雨。小雨の中を走ります。

しまなみ海道

しまなみ海道


しまなみ海道
雨なので、大島の友浦港から船に乗ろうと走り始めるのですが、
結構な坂道。15%はあるかと思われるような急な上り坂を、
100メートル近く上がります。まだ、何処のコースを走るか
は決めていない、久しぶりの今年のエロイカジャパンの、予行
演習のようです。

しまなみ海道
小雨の峠道を進みます。

しまなみ海道
モノクロにすると、古のニューサイクリングの世界です。

そんな坂道を上がったり下ったりしているので、船に乗る時間
には間に合わなくなるなりそうです。なので、計画を変更して、
島の真ん中を通る国道に出ます。

だったら、最初から国道を走れば良かったのにね。

でもまあ、エロイカジャパンの予行演習にはなりました。

しまなみ海道
で、伯方島に渡って休憩です。
今日は、段々と気温が下がってきます。雨除けのポンチョの下
にウインドブレーカーを着て、丁度良い暖かさとなります。

しまなみ海道
寒い中ではありますが、伯方の塩の塩アイス。

しまなみ海道
ご当地限定のグミとチョコレート。右はご当地限定のタコ唐。

しまなみ海道

しまなみ海道
そして、大三島に渡り、生口島へと橋伝いに走ります。

しまなみ海道
橋を渡って下る道の脇に在るガチャガチャの自動販売機。
かつて亀がレモンのキーホルダーを手に入れた自動販売機です。
で、Iさんもこのガチャガチャの自動販売機で、レモンのキー
ホルダーを手に入れました。
Iさんとは同じ持ち物を亀もかなり持っています。
今回のレモンのキーホルダー以外にも、ジロ・デ・イタリアの
ウールのウエアや同じ柄のサコッシュ、Iさんとは趣味が一緒
なのでしょうか?それとも、互いに自転車小物を衝動買いする
癖があるだけなのでしょうか?

因みに、此処でレモンのキーホルダーがガチャガチャの景品が
あるのかというと、此処がレモン谷と呼ばれているから。
瀬戸内の島の中で、最初にレモンの木が植えらた場所だからだ
そうです。

しまなみ海道
で、生口島の瀬戸田迄走ります。
此処でお昼ごはん。Aさんが此処に来たら、是非、食べたいと
言っていたレモン鍋の定食を頂きます。

程良い出汁の効いた美味しい鍋でありました。

しまなみ海道
で、Aさんが、亀にぜひとも見て欲しいという耕三寺に案内を
されます。Aさん曰く、このお寺の別名が「ゼウス寺」と言わ
れるので、ゼウスオーナーの亀には、是非ともお詣りして欲し
かったのだそう。

しまなみ海道
何故「ゼウス寺」と言うのかとAさんに尋ねると、このお寺も
ゼウスも、どちらもパクリで怪しいからとの事でありました。

しまなみ海道
このお寺、お金持ちの耕三さんという方が、自分の母親の菩提
を弔う為に建てた寺です。あちこちの寺や神社の建物に似せた
建物をコンクリートで造ったのだそう。所謂パクリの寺なので、
自転車好きには「ゼウス寺」と呼ばれているので、いつか、亀
には見せたいと思っていたのだそう。

何とも失礼なAさんであります。

しまなみ海道

しまなみ海道
で、桜が満開で、更に派手に胡散臭い寺となった耕三寺を後に
して、近くの瀬戸田の港から船に乗って尾道迄向かいます。
昼には雨があがるとの天気予報だったのですが、いっこうに雨
はあがらず、また、AさんとIさんが今日の夕方、福山駅から
新幹線に乗って帰るので、少し余裕を持って尾道迄、船旅へと
なったのでありました。
今回は、サイクリングと船の両方を楽しむ、贅沢なゆるポタで
ありました。

ところで、この船、最新型の船でありまして、客室の前には、
大きな液晶ディスプレイがあります。そして、船のデッキの前
にあるカメラで、前方の風景を観る事が出来るのですが、その
カメラの設置位置からは、デッキに居る乗客の様子が、客室に
ある液晶ディスプレイの画面に大きく映し出されます。
それに気付いた若い乗客の女の子や男の子が、代わる代わるに
デッキに上がって、カメラの前でおかしなポーズをして、仲間
の子が客室で写真を取り始めてキャッキャキャッキャと喜んで
いました。
それを見ていて、真似をしてみたい衝動を必死に抑える、亀で
ありました。


上の動画は、とびしま海道としまなみ海道の様子です。

しまなみ海道
船は尾道へと到着します。

Aさん、Iさん、ありがとうございました。
楽しい2日間でありました。




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR