fc2ブログ

トーエーランドナーで行く とびしま海道 大崎上島 木江町

昨日は、静かな御手洗の町の宿に泊まり、瀬戸内の夜を堪能を
する事が出来ました。

とびしま海道
さて、今日は、とびしま海道の大崎下島の小長港から大崎上島
の明石港迄、船に乗り、そして、大崎上島を少し走って木江港
から今治の港迄、船に乗って向かいます。

とびしま海道
この「せとうちサイクルクルーズPASS」を見せると、船に
載せる自転車代が安くなる便利なPASSです。

とびしま海道
以前は大長港と小長港が隣接していて、総称して大長港と呼ん
でいたのですが、その大長港が閉鎖されて小長港だけとなって
しまったのですが、建物の名称は、相変わらず大長港となって
いて、紛らわしさ満載の港の発券所。

とびしま海道
その大長港と書かれた建物の前の小長港の桟橋に、フェリーが
やってきます。

とびしま海道
フェリーに自転車を固定するのは、船に括り付けられたロープ
を自分で自転車に結んで固定します。こんな時にもやい結びを
知っていると便利です。
亀は、船に括り付けられている太いロープを自転車に結び付け
ようとしていたら、船員の方から、それは、フェリーを岸壁に
止めるロープですと注意をされてしまいました。

とびしま海道
昨日渡った岡島との橋の下を潜り抜けます。

とびしま海道
その船便ですが、大崎上島での船の乗り継ぎを待つ間、木江の
町を散策します。

とびしま海道
珍しい木造5階建ての建物。

古い町並みは残っていますが新しい建物も混在していています。
残念ながら、御手洗の歴史を感じるような町並み程ではありま
せんでした。
木江で次の船に乗る迄に少し時間があるので、船の中で食べる
お弁当を買いに、小さな峠を越えて島の反対側にある町迄走り、
スーパーマーケットで穴子寿司とあんパンを買います。そして、
カタクチイワシと蛸の唐揚げを、AさんとIさんとでシェアを
しようと買います。
で、また木江に戻って船を待ちます。

とびしま海道
と、港の待合室がある建物の2階から猫の鳴き声がします。
どうやら、かまって欲しいようです。港の案内所の係の方が、
2階から猫を連れて降りてきました。
暫しの間、かまってあげると、お腹を上にして喜んでいます。

とびしま海道
そして、リードを付けて近くを散歩します。
かわいいね。

とびしま海道
で、天気は晴れ、今治に行く船がやって来ました。

とびしま海道
木江を後にします。

とびしま海道


とびしま海道


とびしま海道


とびしま海道
来島海峡大橋をくぐり抜けて、今治の港に到着します。
此処で参加となるFさんと合流となります。






にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR