コルナゴで行く ゆるポタグルメ 曽我の梅と小田原の温泉と魚料理
毎年恒例の曽我の梅見サイクリング。今回は、いつもご一緒に
走る方々をお誘いしてご一緒に湘南の海沿いの道を走ります。

待ち合わせは、小田急片瀬江の島駅。
今回ご一緒に走る皆さんの自転車。

Aさんの鯉の柄入りのカーボンパイプにチタンラグのロード。

Iさんのストレートハンドルのピンクのデローザ。

六浦っ子さんのロイヤルノートン。

Iさんのリア42Tのマージ。
皆さん、個性的な自転車での参加です。

出発を祝して、江の島を臨む片瀬橋で記念撮影。
まずは、平塚大橋を越えた大浜公園迄。
各自、自分のペースで湘南の海沿いの直線道路を走ります。

Iさん。

Aさん。

六浦っ子さん。

Mさん。
大浜公園からは、一緒にゆるポタで大磯漁港迄。

そして、その近くのレストランで、本日のランチを頂きます。

亀が頼んだ料理は、湘南野菜のバーニャカウダ。

そして、ラザニア。
結構なボリュームであります。お腹を空かせた若い自転車乗り
には、丁度良い量のランチであります。

で、店内にさり気なく置かれた、ギブソンのフライングV。

本物であります。
オーナーに伺ったら、1970年代の物らしいとの事。
ひょとしたら、我らのヴィンテージバイク全員のお値段よりも
高いかも知れません。
さて、ランチでお腹いっぱいになり、海沿いを走ります。

大磯ロングビーチの玄関前に咲く河津桜。満開です。

で、亀お気に入りの六所神社。
裏の公園の梅は枯れてしまったのか咲いていませんでしたが、
境内の梅は綺麗に咲いておりました。

そして、海岸に出る事が出来る国府津駅前の防波壁。

海岸に出て、写真を撮る六つ浦子さん。

国府津駅から分岐するJR御殿場線に沿った道を進み、曽我の
梅林へと到着です。

乗りの良い元気な女の子が売っていたみかんジュース。
搾りたてで甘くて美味しいみかんジュースです。
亀は、このみかんジュース製造マシンが好きでねぇ~。

今日は、土曜日なのですが、案外と梅を観に来る人はまばら。
人込みに揉まれる事無く、梅を鑑賞する事が出来ました。
此処で、離脱するMさんと六つ浦っ子さんとお別れして、Aさん
とIさんと一緒に小田原を目指します。

亀が好きな小田原の国道1号線に面した、薄皮アンパンのお店
の道路を挟んだ反対側に在る、2年前のオープンしたお洒落な
カフェでコーヒーブレーク。

かつて、小田原市街を走っていた路面電車。
奇しくも、ウクライナの国旗の色であります。

Aさんが注文したカヌア。
カヌアが置かれた器の中には、カトラリーが入っています。
お洒落~。
で、この後は小田原温泉で温まり、小田原駅前のお魚処で夕食
であります。
豪華お魚料理を堪能したものの、万度の事でありますが、その
居並ぶ豪華お魚料理の写真を全て撮り忘れた亀でありました。
今回も、サイクリングにお付き合い頂いた皆様。
ありがとうございました。
次回、とびしま海道としまなみ海道をご一緒出来る事を楽しみ
にしています。





にほんブログ村
走る方々をお誘いしてご一緒に湘南の海沿いの道を走ります。

待ち合わせは、小田急片瀬江の島駅。
今回ご一緒に走る皆さんの自転車。

Aさんの鯉の柄入りのカーボンパイプにチタンラグのロード。

Iさんのストレートハンドルのピンクのデローザ。

六浦っ子さんのロイヤルノートン。

Iさんのリア42Tのマージ。
皆さん、個性的な自転車での参加です。

出発を祝して、江の島を臨む片瀬橋で記念撮影。
まずは、平塚大橋を越えた大浜公園迄。
各自、自分のペースで湘南の海沿いの直線道路を走ります。

Iさん。

Aさん。

六浦っ子さん。

Mさん。
大浜公園からは、一緒にゆるポタで大磯漁港迄。

そして、その近くのレストランで、本日のランチを頂きます。

亀が頼んだ料理は、湘南野菜のバーニャカウダ。

そして、ラザニア。
結構なボリュームであります。お腹を空かせた若い自転車乗り
には、丁度良い量のランチであります。

で、店内にさり気なく置かれた、ギブソンのフライングV。

本物であります。
オーナーに伺ったら、1970年代の物らしいとの事。
ひょとしたら、我らのヴィンテージバイク全員のお値段よりも
高いかも知れません。
さて、ランチでお腹いっぱいになり、海沿いを走ります。

大磯ロングビーチの玄関前に咲く河津桜。満開です。

で、亀お気に入りの六所神社。
裏の公園の梅は枯れてしまったのか咲いていませんでしたが、
境内の梅は綺麗に咲いておりました。

そして、海岸に出る事が出来る国府津駅前の防波壁。

海岸に出て、写真を撮る六つ浦子さん。

国府津駅から分岐するJR御殿場線に沿った道を進み、曽我の
梅林へと到着です。

乗りの良い元気な女の子が売っていたみかんジュース。
搾りたてで甘くて美味しいみかんジュースです。
亀は、このみかんジュース製造マシンが好きでねぇ~。

今日は、土曜日なのですが、案外と梅を観に来る人はまばら。
人込みに揉まれる事無く、梅を鑑賞する事が出来ました。
此処で、離脱するMさんと六つ浦っ子さんとお別れして、Aさん
とIさんと一緒に小田原を目指します。

亀が好きな小田原の国道1号線に面した、薄皮アンパンのお店
の道路を挟んだ反対側に在る、2年前のオープンしたお洒落な
カフェでコーヒーブレーク。

かつて、小田原市街を走っていた路面電車。
奇しくも、ウクライナの国旗の色であります。

Aさんが注文したカヌア。
カヌアが置かれた器の中には、カトラリーが入っています。
お洒落~。
で、この後は小田原温泉で温まり、小田原駅前のお魚処で夕食
であります。
豪華お魚料理を堪能したものの、万度の事でありますが、その
居並ぶ豪華お魚料理の写真を全て撮り忘れた亀でありました。
今回も、サイクリングにお付き合い頂いた皆様。
ありがとうございました。
次回、とびしま海道としまなみ海道をご一緒出来る事を楽しみ
にしています。





にほんブログ村
スポンサーサイト