fc2ブログ

トーエーランドナーで行く ご近所ポタ 南武貨物支線廃線跡

以前、矢向駅から多摩川迄続いていた、南武支線廃線跡を走り
ましたが、今回は、多摩川から矢向駅迄の逆のコースを走って
みました。

「ランドナーで行く南武貨物支線 矢向-川崎河岸 廃線跡」
以前、走った様子です。

まずは、本来は、この貨物線として多摩川の河岸迄線路を敷く
予定だったJR川崎駅迄から出発します。

南武貨物支線廃線跡

南武貨物支線廃線跡
JR川崎駅ラゾーナ側の北口西のバスロータリーの脇に、堀川
町工場創立80周年の記念碑が在ります。

南武貨物支線廃線跡
そして、その脇には、此処で世界初のテレビのブラウン管が、
試作された事を記念して建てられた碑があります。
浜松高等工業学校(現:静岡大学工学部)の助教授だった高柳
健次郎氏がテレビ放送の研究を行い、1926年、東芝に依頼
して製作したブラウン管で、世界初のテレビ放送に成功をしま
した。そのブラウン管を製造したのがこの場所であります。
まあ、今の子にとってテレビは、液晶や有機ELなどの薄型の
ものというイメージがあるので、ブラウン管型の箱型テレビを
見た事も聞いた事もなのでしょうが、亀にとってはある日突然
我が家に白黒のテレビがやってきた時は、驚いたものです。
そして、ブラウン管といえば、沢山の懐かしい思い出が蘇ります。
そのテレビ発祥の地が、此処、ラゾーナが建っている東芝堀川
工場跡地なのでありました。

此処から多摩川目指して進みます。

南武貨物支線廃線跡
で、ラゾーナの先には「女躰神社」が在ります。
何ともなまめかしい名前の神社です。その由来は、この辺りは
多摩川に近い為、かつては、降雨の度に多摩川が氾濫して田畑
への冠水が甚だしくて、とうとう農耕が不可能な状態になった
そうです。そんな時、一人の女の人が多摩川に身を投じ、一身
を犠牲に供せられたおかげで、その後は、大いなる災害もなく
農耕に励むことが出来ました。
これも身を投げた女の人の偉大なる御徳の御陰と敬慕し、その
偉業を称え、又、後世に伝えるために、多摩川辺りの俗称で
「ニコニコ松」の下に一祠を建立して、その御霊をお祀りした
のだそうです。
因みに、その「ニコニコ松」は現在所在不明ですが、この神社
の西北側に「ニコニコ商店街」が在るそうです。

で、その「女躰神社の脇の細い道を進みます。
多摩川が見えてきました。

南武貨物支線廃線跡

南武貨物支線廃線跡
通りを渡ると、「多摩川見晴らし公園」が在り、工事中の河岸
があります。
この河岸、災害時に支援物資を載せた船舶が横付け出来る船着場です。
此処からの眺めは広々としていて気持ち良いですね。

南武貨物支線廃線跡
で、先程の細い道の端には、「明治天皇御幸御渡橋記念之碑」
があります。明治元年、明治天皇が初めて江戸に入った時に、
当時、多摩川に橋が無かったので、目の前の多摩川に23艘の
船を並べて橋を造って明治天皇が渡ったのだそう。
へえ~、知らなかった。

南武貨物支線廃線跡
で、その脇の細い道を進みます。

南武貨物支線廃線跡

南武貨物支線廃線跡
で、庚申塚と湯殿山百番供養塔が在ります。
庚申塚と湯殿山百番供養塔が在ります。百番供養塔とは、西国
三十三番・坂東三十三番・秩父三十四番計百か所の観音霊場を
巡った記念に、住まいの近くに建てたもの。
此処は、約200年ほど前に南河原や大師河原の農民が、上記
の百か所に加えて出羽三山に参拝した際の記念碑だそうです。

南武貨物支線廃線跡
さて、此処からいよいよ本題の「南武貨物支線廃線跡」を進み
ます。以前は、桜の真っ盛りでしたが、今回は、真冬。樹々の
葉が落ち、桜は小さな蕾を付けてはいるものの、冬枯れた風景
となっています。とはいえ春っぽくなったのか、近くの幼稚園
に通う子供達が幼稚園のスタッフに連れられてのお散歩。
賑やかであります。

南武貨物支線廃線跡

南武貨物支線廃線跡
南河原公園に出て、国道1号線を渡り、さいわい緑道へ。

南武貨物支線廃線跡
住宅街の中を進むと、JR南武線の電車が見えます。

南武貨物支線廃線跡
そして、JR矢向駅。

春待ち遠しい如月の、のんびりポタでありました。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR