fc2ブログ

トーエーランドナーで行く 中山醤油搾り

今年も醤油絞りの季節がやってきました。
何年か前に、偶然「新治の里」の広場でやっていた醤油絞りの
様子を見て興味を持ち、その会に参加させて頂いてから毎年、
醤油造りに参加しております。
添加物の無い混じりっ気無しのピュアな醤油。その香りは市販
されている醤油では嗅ぐ事が出来無い芳醇な香りです。そして、
他ではなかなか手に入れる事が出来無い、火入れをしていない
そのピュアな生醤油と搾り粕も手に入れる事も出来ます。

で、醤油を搾る作業を手伝い、醤油を手に入れる為に、鶴見川
沿いを走ります。本日は暖かく、また、休日の為か、鶴見川の
土手の上には散策をする方が沢山います。

醤油搾り
鴎も穏やかで暖かい日差しを浴びてのんびりとしています。

醤油搾り
鴨も陸に上がってのんびりとしています。

醤油搾り
この人達はのんびりでは無く必死です。

醤油搾り
広場にはパンジーが花盛り。
のどかです。

新羽橋から鶴見川を離れて、中山に向かいます。

醤油搾り
いつもの「菌カフェ753」で醤油搾りは始まっていました。

醤油搾り
今回は、二組のグループが各々の場所で醸造した醤油樽を此処
に持ち込み、搾ってから火入れして、出来上がった醤油を瓶に
移し替えて各自が持ち帰ります。。

醤油搾り
亀が参加しているグループは、今回、醤油を搾る槽を新調して
臨みます。

醤油搾り
搾っている間に各々の醤油を味見します。

我がグループの醤油は、どちらかいうとフレッシュで若い風味。
そして、もうひとつのグループの醤油は甘くまろやかでコクの
ある醤油でありました。
また、いわゆる船口と呼ばれる最初に搾られた醤油よりも後に
搾られて出てきた醤油では、味も風味も違います。後の方が、
まろやかで風味も強く感じます。これが、火入れされ瓶に詰め、
時間が経過すると、また、違った味と風味に変化していきます。
これが、手造り醤油のもうひとつの楽しみでもあります。

醤油搾り
で、昨年これをやっていた人がいて、今年は亀もやってみよう
と搾りたての生醤油を掛けて頂きました。
これは、堪らんね。

醤油搾り

醤油搾り
搾った醤油は、火入れをしてあくを取ります。

醤油搾り
今年も美味しい醤油が出来上がりました。





にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。
鶴見川のカモたちも北帰行が始まる時期なのでソワソワしていることでしょう。
菌カフェ753さん、四季の森公園の近くのようですね。あの住宅街にこんな店があるとは知りませんでした。

No title

ぶとぼそさん、
おはようございます。コメントありがとうございます。

この辺り、面白いお店が点在しています。
菌カフェ753、ここの桜も見事ですが、この上に在るレンタルスペースの御屋敷は、更に見事な桜の樹が何本もあります。桜の時期は、特別に桜鑑賞会として、抹茶とお菓子付きで庭の桜を愛でる事が出来ます。桜の時期にぜひお運び下さい。お薦めです。
プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR