トーエーランドナー 再々度の泥除けダルマネジ交換
先月、泥除けダルマネジの交換をした様子をブログアップした
「トーエーランドナー 泥除けダルマネジ交換」ですが、その
後、何週間か使用した中で、またまた不具合が出てきました。
交換したネジはローゼットネジというタイプで、手で締める事
もマイナスドライバーやコインで締める事も出来るのですが、
手で締めるとどうも締め具合が弱く、走っているうちに泥除け
のステーが外れてしまいます。
さて、どうしたものか?

色々と探していたら、こんなものを見つけました。
本来の使い方は、お風呂の栓に付けてチェーンを止める為の物。
こちらは丸い冠が付いているので、今のローゼっトネジよりも
締め具合が良さそうです。
でもまあ、その冠が乳牛の鼻輪のようで恰好が良くありません
けど・・・
しかし、オリジナルのダルマネジの価格の1/3の価格です。
これなら、落としてもそれ程痛く感じる事はありません。

ネジの長さを丁度良い寸法に切り落とします。
で、余計なナットやゴムワッシャを外して取り付けてみます。

で、こんな感じで出来上がり。





にほんブログ村
「トーエーランドナー 泥除けダルマネジ交換」ですが、その
後、何週間か使用した中で、またまた不具合が出てきました。
交換したネジはローゼットネジというタイプで、手で締める事
もマイナスドライバーやコインで締める事も出来るのですが、
手で締めるとどうも締め具合が弱く、走っているうちに泥除け
のステーが外れてしまいます。
さて、どうしたものか?

色々と探していたら、こんなものを見つけました。
本来の使い方は、お風呂の栓に付けてチェーンを止める為の物。
こちらは丸い冠が付いているので、今のローゼっトネジよりも
締め具合が良さそうです。
でもまあ、その冠が乳牛の鼻輪のようで恰好が良くありません
けど・・・
しかし、オリジナルのダルマネジの価格の1/3の価格です。
これなら、落としてもそれ程痛く感じる事はありません。

ネジの長さを丁度良い寸法に切り落とします。
で、余計なナットやゴムワッシャを外して取り付けてみます。

で、こんな感じで出来上がり。





にほんブログ村
スポンサーサイト