おまけのグルメ 四国縦断 その2 最北端と最東端 高松-阿南
さてさて、おまけのグルメ。四国その2であります。
香川は高松から、徳島の阿南迄の間に頂いた、美味しい料理を
ご紹介致します。なお、高松で食べた讃岐うどんは、既に2回
に分けて讃岐うどん屋さん巡りとしてご紹介してるので、その
分は外しています。
まずは高松。
讃岐うどん屋さんでありながら、美味しい料理も出すお店で、
美味しい日本酒と共に頂いた料理であります。

はもの天ぷら。

あまりにも天ぷらが美味しいので、野菜の天ぷらも。

そして。香川名物のつけ揚げ。

そして、この日本酒が堪りませんでした。
次は、徳島で頂いた料理。

鳴門の若芽のしゃぶしゃぶ。堪りません。

そして、鳴門の真鯛のお刺身。

で、蛸のお刺身。

昆布に魚介類を乗せて焼いた昆布焼き。お酒が止まりません。

で、こちらは、徳島市内から蒲生田岬に向かう途中の道の駅で、
頂いた鰻の蒲焼き。地物の鰻で、腹割きのお頭付き。関西風の
焼き方です。

そして、阿南市に在るラーメン屋さんで頂いたラーメン。
古くから変わらない徳島ラーメンでありました。
今回の最終目的地である、蒲生田岬で泊まった宿の料理。

まずは先付け。ほうれん草の白和えと鯵のなめろう。

そして、大きな伊勢海老の鬼殻焼き。
生きている伊勢海老を焼いているので、身が殻から簡単に取れ、
その大きな身をかぶりつく幸せは、言葉では表せません。

そして、伊勢海老と対を成す本日の主役の藻屑蟹。
近くの川で捕れた地物です。

殻の中には、みそがたっぷり。
上海に行かなくても日本で、こんな蟹が食べられるであります。

そして、刺身。伊勢海老、ほら貝、石鯛、かわはぎ、メジナ、
お腹いっぱいです。

真鯛の霜降りと瓜の和え物。

そして、締めは、ウマヅラハギの煮物とご飯と自家製の漬物。

味噌汁は、伊勢海老のお刺身に出ていた頭を出汁にしています。

最後はおにぎり。
翌日は、電車とバスと新幹線と列車を乗り継いで本州へと渡る
為、早朝からの出発となり、宿の朝食は抜きで出発したのです
が、早朝出掛ける時に、ランドナーのサドルに掛かっていた袋
があって、その中にあったのがおにぎり。
何とも心優しい宿でありました。
岬迄は、何回かのアップダウンを走らなければなりませんが、
また来たい宿であります。





にほんブログ村
香川は高松から、徳島の阿南迄の間に頂いた、美味しい料理を
ご紹介致します。なお、高松で食べた讃岐うどんは、既に2回
に分けて讃岐うどん屋さん巡りとしてご紹介してるので、その
分は外しています。
まずは高松。
讃岐うどん屋さんでありながら、美味しい料理も出すお店で、
美味しい日本酒と共に頂いた料理であります。

はもの天ぷら。

あまりにも天ぷらが美味しいので、野菜の天ぷらも。

そして。香川名物のつけ揚げ。

そして、この日本酒が堪りませんでした。
次は、徳島で頂いた料理。

鳴門の若芽のしゃぶしゃぶ。堪りません。

そして、鳴門の真鯛のお刺身。

で、蛸のお刺身。

昆布に魚介類を乗せて焼いた昆布焼き。お酒が止まりません。

で、こちらは、徳島市内から蒲生田岬に向かう途中の道の駅で、
頂いた鰻の蒲焼き。地物の鰻で、腹割きのお頭付き。関西風の
焼き方です。

そして、阿南市に在るラーメン屋さんで頂いたラーメン。
古くから変わらない徳島ラーメンでありました。
今回の最終目的地である、蒲生田岬で泊まった宿の料理。

まずは先付け。ほうれん草の白和えと鯵のなめろう。

そして、大きな伊勢海老の鬼殻焼き。
生きている伊勢海老を焼いているので、身が殻から簡単に取れ、
その大きな身をかぶりつく幸せは、言葉では表せません。

そして、伊勢海老と対を成す本日の主役の藻屑蟹。
近くの川で捕れた地物です。

殻の中には、みそがたっぷり。
上海に行かなくても日本で、こんな蟹が食べられるであります。

そして、刺身。伊勢海老、ほら貝、石鯛、かわはぎ、メジナ、
お腹いっぱいです。

真鯛の霜降りと瓜の和え物。

そして、締めは、ウマヅラハギの煮物とご飯と自家製の漬物。

味噌汁は、伊勢海老のお刺身に出ていた頭を出汁にしています。

最後はおにぎり。
翌日は、電車とバスと新幹線と列車を乗り継いで本州へと渡る
為、早朝からの出発となり、宿の朝食は抜きで出発したのです
が、早朝出掛ける時に、ランドナーのサドルに掛かっていた袋
があって、その中にあったのがおにぎり。
何とも心優しい宿でありました。
岬迄は、何回かのアップダウンを走らなければなりませんが、
また来たい宿であります。





にほんブログ村
スポンサーサイト