fc2ブログ

おまけのグルメ 北海道縦断 その3 千歳-北檜山温泉

北海道縦断、本当はこれで縦断完了の予定だったのですが、
あと2日を残すところで、暴風雨の為に計画変更となりました。
今回は道南、その変更となる前の新千歳空港から噴火湾沿いを
走り、長万部から日本海に抜けて、北樺山温泉に泊まり、その
翌日、暴風雨の為に計画変更してバスで輪行して函館に泊まり
ました。
なので、今回のおまけのグルメは、その道南で食べた美味しい
食べ物をご紹介します。

北海道 千歳-白老
まずは、新千歳空港から走ってすぐの道の駅、「ウトナイ」で
食べたソフトクリーム。北海道といえば酪農。酪農といえば、
乳牛。乳牛といえば、牛乳。牛乳といえば、ソフトクリーム。
と、いう事で、北海道のソフトクリームを頂きました。
やはり、北海道のソフトクリームは濃厚であります。この後も
あちこちの道の駅で、このブランドのソフトクリームを見つけ
ました。有名なブランドなのでしょうね。

おまけのグルメ 北海道
次は、白老の先に在るスーパーマーケットに併設している食堂
で食べた、ウニイクラ丼。
これも北海道ではど定番のどんぶりです。
気候変動とロシアのウクライナ侵攻の為、ウニとイクラの値段
はうなぎのぼり。今迄もそうでしたが、更に高値の花となった
ウニイクラ丼、安さを求めてみつけたのが、スーパーに併設を
した食堂です。リーズナブルなお値段で、美味しく頂きました。

その次は、東室蘭の居酒屋で頂いた料理。

おまけのグルメ 北海道
お通しの茄子の煮浸し。いんゃ~、旨い。
こんなところで、このお店の本気度が分かります。

おまけのグルメ 北海道
で、ホタテとツブ貝のお造り。噴火湾の貝の味は絶品です。

おまけのグルメ 北海道

おまけのグルメ 北海道
そして、室蘭名物の焼き鳥。
以前行った今治でもそうですが、肉体労働をする港湾関係者が
多い港町にはその土地独自の美味しい焼き鳥があります。
此処、東室蘭では塩を振った焼き鳥には唐辛子や山葵では無く、
芥子を付けるのが定番なのだそう。この焼き鳥が室蘭風。

そして、珍しいカスベの煮付け。カスベとはエイの事。
おまけのグルメ 北海道
新鮮なエイであれば臭みは無し。非常にあっさりとした上品な
お味でした。

おまけのグルメ 北海道
こんな料理の締めは、ご飯と味噌汁。幸せです。

おまけのグルメ 北海道

おまけのグルメ 北海道
次は伊達の道の駅での料理。
伊達市は養豚も盛んな所、で、蛸の代わりに豚肉を使ったタコ
焼きならぬ、ブタ焼きでは無くてブー玉。
これは、有りであります。
そして、手前が揚げカマ。伊達といえば仙台。仙台といえば、
笹かま。その練り物文化が、ここ伊達市にも受け継がれていて
そんな練り物を油で揚げたもの。これはビールに合いそうです。

洞爺湖-北檜山温泉
さてさて、その次は、長万部の海岸沿いの道に面したラーメン
屋さんの塩チャンポン。烏賊がまるごと一杯入っています。
この具の量で1,000円しないお値段です。このチャンポン、
塩と味噌の二種類がありますが、各々この1.5倍程のお値段
のデラックスというのがあるとの事です。どんなラーメンなの
でしょうね。

おまけのグルメ 北海道
さてその次は、噴火湾から離れ、山越えして日本海側の北檜山
温泉の民宿の料理。上から山菜と茄子と白身魚と舞茸の天ぷら、
根曲がり竹と椎茸と蒟蒻と牛蒡とつけ揚げの含め煮、真鯛と鮪
とホタテのお刺身。茶碗蒸し、鰈の素揚げ、となります。

おまけのグルメ 北海道
更に、豚肉としめじともやしの蒸し焼き、これを焼肉のタレで
頂きます。
こんなボリュームのある料理が付いて、素泊まり程の料金です。
事前に電話で予約した際に、宿泊の金額を聞いて、二回も料理
が付いているのかを確認した位でありました。
いいんですかね。こんな金額で・・・

おまけのグルメ 北海道
そして朝食。目玉焼き、ソーセージ、トマト、レタスのサラダ、
納豆、海苔、たらこ、鮭の塩焼き、海苔の佃煮、小松菜お浸し、
大根の漬物、もちろん、ご飯と味噌汁も付きます。
きゃっほほ~であります。
丁度、この翌日から暴風雨との事なので、また次回は此処から
のスタートとなります。と、いう事は、また、この宿の料理が
食べられるという事に・・・
しめしめ。

さて最後は、予定変更で予想外の函館グルメであります。

美味しい回転寿司屋さんでお寿司を食べようと思ったのですが、
その日は給料日後の最初の金曜日という事もあり満員。なので、
函館ジンギスカンとうたったお店でジンギスカンを頂きます。

おまけのグルメ 北海道


北檜山温泉-函館
此処函館のジンギスカンのタレは、札幌のジンギスカンよりも
より焼肉のタレに近い感じであります。
普段、ジンギスカンや焼肉を食べる時にはあまりビールを飲み
たいとは思わないし、ご飯を食べる事は皆無の亀でありますが、
此処函館のジンギスカンは、ビールとご飯がやたら欲しくなる
罪深いジンギスカンでありました。

さてさて、まだまだ続きますよ。
その翌日、此処函館から飛行機で帰路に就く迄の間、函館の味
を堪能します。

おまけのグルメ 北海道

おまけのグルメ 北海道
そして、自由市場での朝食。
やはり、噴火湾のホタテは旨いね。
残念ながら昨日の暴風雨で、昨日の漁は中止。なので、生け簀
で生きた烏賊をその場で捌いて刺身にする、活け造りは頂く事
は出来ませんでしたが、それでも新鮮な烏賊の刺身を頂く事が
出来ました。ホタテも美味しく、噴火湾万歳であります。
北海道縦断を成し遂げる為に、次回、また函館に来る事となる
ので、また、次回も楽しめます。

おまけのグルメ 北海道
で、観光名所の函館朝市で頂いた夕張メロン。
亀は、マスクメロンやプリンスメロンの青臭い匂いが好きでは
なく、よう食べません。きゅうりの青臭い匂いは、大好きなの
にね。でも、このオレンジ色の果肉の夕張メロンは、大好物で
あります。
ああ~、幸せな朝を迎える事が出来ました。

まだまだ飛行機に乗る時間には間があります。

おまけのグルメ 北海道
そして、函館名物の塩ラーメン。
今流行りの煮干し臭いラーメンや、味の濃いラーメンとは違い、
昔の屋台のラーメンと思い出すようなシンプルな味で、飽きの
来ないラーメンでありました。

おまけのグルメ 北海道
そして、締めは、函館空港での料理。
ここのレストランは、函館の老舗洋食レストラン「五島軒」が
経営しているので、その「五島軒」の名物カレーがおつまみの
セットに入っていました。なかなか味わえないカレーでした。
そして、クリームチーズと烏賊の塩辛の意外な組み合わせ。
この後、食べたじゃがいもとホッキ貝のグラタン。あまりにも
美味しくて、写真を撮るのも忘れてしまいました。
なんで、北海道のじゃがいもってこんなに美味しいんだろう。

今回も満喫した北海道グルメでありました。

今回もこのおまけのグルメ、サイクリングのついでにすっかり
と、堪能を致しました。


Today's topic is ' Hokkaido's recommended cuisine Wakkanai - Sintitose '

This is a continuation of the last issue, when the COVID19
craze was still going strong. Many restaurants were
therefore closed. So I couldn't have good food in the
restaurants. However, here are some of the dishes that I
enjoyed from that limited range of food.

① First, a ramen shop in the food market of JR Shin-
Sapporo Station.
It tastes like old-fashioned miso ramen. The fat covers
the surface of the soup so that no steam rises to the
surface, and because of this the soup is very hot inside.
This is the wisdom of people living in the north.
And thisramen shop's menu is only ramen. You are free to
bring your own drinks, rice and rice balls.

② The next stop is Wakkanai's sea urchin eggs-don
( Uni-don ). You can eat it at a diner open from morning
in a port town a few kilometres from Wakkanai city.
This is a half-size portion, but it's enough for breakfast.
Anyway, it's cheap, goodtasty and fast.

③ Next is the food at the inn in Hamatombetsu.
The local specialty of this inn is a Genghis Khan hotpot,
but as there are few customers in the Corona Disaster,
and the ingredients are not stocked very well, It's not a
hotpot, but grilled lamb and vegetables. I enjoyed this
dish.
Well, it's more unusual than the Genghis Khan hot pots
you can get anywhere, so I felt like I was getting
something out of it.

④ The clam chowder I had in Biei.
Clam chowder is one of my favourite dishes.

⑤ Next, I had a meal at the hotel in Nayoro.
I have pork dumplings bought at a roadside station on the
way there and Kamaboko with scallops from a souvenir shop
on Rebun Island.
Eating alone at a hotel is a lonely meal.

⑥ Now, the next day, I have Ezo-deer meat cutlet curry
at a roadside station in Furano.
That’s tasty was good & tast.

⑦ Beyond that, there was an ice-cream using a melon as
a bowl.
I enjoyed eating this melon very much.

⑧ It's Jingisukan hotpot for dinner in Tomamu.
The Genghis Khan hotpot here was delicious! It’s so
delicious that I forgot to take a photo.
It happens every time.

⑨ The last meal was at the New Chitose Airport.
When I was thinking of having a beer to relax, but due to
the COVID19 epidemic, alcohol was not allowed to be served.
Unfortunately, there was a branch of a famous Asahikawa
ramen restaurant that I like, so I ate their ramen.

With the COVID 19 epidemic still going strong, there is
nothing more frustrating than eating a meal without
conversation. I thought that my next cycling trip would
be after the COVID19 disaster had ended and people could
enjoy talking to each other as they have done so far.

That's all. Thank you.




にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

亀次郎 kamejirou 1958

Author:亀次郎 kamejirou 1958
リタイア後の時間をどのように
有意義に過ごすか?
考えた末の答え、
それが、昔憧れたランドナーと
ロードバイクによる
「自転車乗り」です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR